sewsew(そうそう)手作りバッグ教室   かんたん!バッグソーイング       自由が丘・水道橋・向ケ丘遊園

しんぐうまりのミシンのある暮らし~著書『大人が持ちたいバッグ』発売中!ヴォーグ学園レッスンはじめています👜

いいお天気の東京、日暮里へ

2021年12月19日 18時34分00秒 | 日記
今日は、冷え込んだ関東。
晴天のお天気の日に、
日暮里(繊維街)へ
教材の仕入れに行ってきました。

主人の運転🚙で連れて行ってもらいました。

年内最終の仕入れのつもりです。

首都高速に乗りましたら、東京タワー🗼横を通りまして、しっかり写真を
撮れました(^_-)





さて、
日暮里のトマト🍅では
ナイロン、接着芯、PPテープ、
特価生地を購入。

とにかく荷物が重くなるため
車があると助かりました🙏

今日は、車で待たせてましたから
わたし、早く済まそうと
あちこち行ってましたが、

全く写真撮り忘れました

久しぶりに、車だから
ヒューモンガス(かわいい木版オリジナルプリント生地屋さん)にも
行きました。


ボタンも買いまして帰路へ。
また帰りは夕方、
富士山がチラホラ見えてました。






電車なら荷物が大きくて
クタクタになるところでした。

週末の日暮里は
まぁまぁの人の出。

渋谷や秋葉原を通ると
やはり
すごい人の群れが横断歩道を
渡ってました。

それと比べたら
日暮里はすいてたかな?

空気の澄んだ夕暮れでした。



帰る時間、冷え込んできました。
夜間マイナスになりそう?!

ご訪問ありがとうございました。





表参道のカフェ

2021年12月16日 21時13分00秒 | 日記
表参道へ

自由が丘レッスンの帰りに
教材の足りなくなったものを
買い足しに行きました。


生地を切ってもらって、

ラフォーレの
貴和製作所にも行きました。



ラルフローレンにカフェが出来たのか、
店舗の前に列がありました。
外にはこんなワゴン🚐が
かわいいクリスマス🎄デコレーション



そして、
CHANELのビルの4階にある
カフェへ




まるで劇場のよう?
どこに座ってもいいようです。


ホームページより画像をお借りしてますが、
こんな感じに座れるようです。


お食事できますか?と
尋ねたら、もうランチが終わってまして
クロワッサン🥐ならありますとのことで、
エスプレッソダブルのカプチーノと
一緒にいただきました。

わたしは、窓際へ。
写真が青く写ってますが、
お外が見下ろせます。
テラス席の方もいらっしゃいました。



緑も多い店内でした。
喧騒な表参道で、ゆっくりできる
空間でした。

クロワッサン、パリパリで
美味しかった♡

また次回はランチしに
行こうと思います。

ご訪問ありがとうございました。









新作バッグ紹介 めざすは紙袋🛍

2021年12月15日 17時52分00秒 | 新作紹介
折り畳んでぺっちゃんこになる紙袋

これをめざしたバッグが完成です!

以前、著作本にも載せた手ぬぐいバッグ(左)を少し、デザイン変更しました。

ハトメの穴を通す紐を
前後に通るようにして
輪になって つながってます(右作品)

長さ調節して、二本持ち手でショルダーにもできれば、1本で、斜めがけも可能に。


↑どちらも同じデザインです

マチを出さないとぺちゃんこに。
10センチマチありと、無しの形
どちらでも使用でき、


なかなか面白いかっちりした形に
仕上がりました

年末サンプルを増やしすぎないように
しなければ笑



ここに至るまでの変遷


来年の新春🎍レッスンより
作ってまいりたいと思います。

ご訪問ありがとうございました。


圧力鍋でお芋🍠

2021年12月15日 12時25分00秒 | 日記
今日はとてもいいお天気☀️

朝からミニミニランニングに
行ってきました。


わたしのランニング途中の
最大の難関の坂道です。笑
信号で止まった時に撮ってみました。

ミニミニランニングなので、これぐらいは
走らないと😅

昨日のあの薄暗くて寒い曇り空よりも
断然やる気が出ました。
昨日よりは日が出て暖かいですが、
今朝は今シーズン一番冷え込んだ
関東だったようです。

さてさて、タイトルどおり、、、

美味しいサツマイモ🍠(鳴門金時)を頂きまして
わたしも、週末にシルクスイートというお芋を購入しておりましたから、

楽しみのお芋を圧力鍋で
蒸し焼きしました。

以前、お芋専門の焼き芋鍋を
買ったのですが、ホーロー鍋の底に穴があいているタイプの鍋なんですが、

引越ししてコンロを変えたら、
温度上昇した時の空焚き防止センサーが
ついてるため、そのお鍋では
焼き芋が出来なくなってしまいました。

焼き芋鍋を買うぐらい好きなのに
あきらめておりました。

そんな時、
圧力鍋でもできることを
いつもブログでお邪魔している
ミシン屋さんの投稿で気付かせていただき、(せしおさん、ありがとうございます♪)

なるほど!とやってみました❤️❤️





鍋底に蒸し焼き用の網を
Amazonで購入。
これは、鍋のサイズに合わせて
開き調整可能な網です。

昨日注文したら、昨晩
玄関のドアに届いてました。

Amazonプライムに入ったからですね。

すぐさま、ランニングのあと
楽しみにやってみました

調理法は、
ネットでググると

その網に乗る程度の芋を置き、
300ccの水を入れ、
圧力鍋の強で、火にかけ
おもりが上がってから
10分加熱して、
火を切ったら、
おもりが下がって10分待つ

とのことで、その通り実行。
うまくいきました



ホクホクです。
今までなんでやらなかったのか
気付かせていただいて感謝です🙏

今シーズン、
スイーツ代わりに
これは何度でもやりそうです

ご訪問ありがとうございました♪







師走レッスン サスティナブルって?!難しい  2021/12/14

2021年12月14日 12時18分00秒 | 講習会
今日は、寒い朝❄️
ランニングしようと思ってましたが、
雨模様になりつつあり、
明日の予報は暖かいようなので、
明日にしよう!と変更です😅

さてさて、師走レッスンが
続き、下準備が立て込んでおり
なかなかブログが書けておりません
でした

昨日は、自由が丘へ。
また早く着いて駅前のスタバへ。


カプチーノのショートをいつも
頼むんですが、
マグカップか、紙コップか
どちらかご希望がございますか? と
尋ねらましたので、
いえ、どちらでも。
と答えるとでは、マグカップでの
ご提供となります。
と。

なるほど、ゴミをなるべく出さない
実現可能なサスティナブルな社会を
めざして なんだなと。

それはいくらでも協力しますが、
マグカップ満タンに入れて、溢れて
渡されて、しかも渡す時に
少しこぼして、コップふちに垂れて
思いっきり なんか怪しいフキンで
拭き取ってました。

新人さんなのか?
いつもの女性ではありません。

そのフキンが何でふいたの??という
(使用感のあるフキン)
そこはおまかせですが、
口を乗せる部分に雑巾ではないでしょうか
気になりました。
わたし、潔癖症ではないですが。

なんか、飲む前に気になり
またこぼれそうなので、お盆とかはないですか?と尋ねると
食事がありましたか?と。
お盆は出さないということ。
底がベタベタしてるかもしれないので
机に置く時 下に紙ナプキンを敷きました。

サスティナブルを実行するなら
あのなんともせこせこな対応が
気になるのは、おばさんになった
わたしの意識なのかなぁと感じます。

普通にコーヒーを飲む時の
下の受けるお皿付きのコーヒーカップ☕️
ならいいんですが、
マグカップだけでは
抵抗がありました。
だって席につくまでこぼれそうですから。
おうちではいいですが。
なんとなくこういう感覚も我慢なのかも。
2階に行く人は、けっこう大変かも?

しかし、コーヒーの味もミルクが
いつもより多く、ぬるかった。

やっぱり!新人さんだからかな?
成長を期待します。

サスティナブルにはコーヒーを入れる
側のこぼさずにおいしく入れる技術と

それを受け入れる客の意識が高まらないと
なかなか難しいなと感じました。

はい、さてさて
長話になり失礼しました。

2回レッスンの完成作品をご紹介❣️
9日木曜日


口金バッグ

サコッシュ

口金バッグと同じ生地を使用して
おそろいですが、
お二人の生徒さんの作品です。


巾着エコバッグ
リバティの生地です。

お財布も
リバティラミネート
今回3回目の作品で
ご満足いく作品のご様子でした。
良かったです!

多種の作品が
ステキに仕上がりました。


そして、産経学園自由が丘にて
昨日のレッスン♪


台形タック入りバッグ、
ボディバッグはおそろい💗の生地で
お一人の生徒さん作品です!

ボディバッグ(右手)は、前回の作品を
おうちで仕上げられて、
レッスンに初使用でお持ちくださいました
タック入りバッグ(左)を
このレッスンで完成されました
毎度ながら、安定した腕前の
生徒さんです。
早く、美しい完成でした



そして、
円バックと中の仕切りにも使える
クリアポーチも完成です!
丸くてマチがあるトートなので
たくさん入ります♪

こちらのお教室は、(第2月曜日)
来年1月10日が成人の日の祝日㊗️なので、
振り替えで、12/27に
年内もう1回レッスンがあります。

成人の日は、うちの息子が
今年成人なので、
いつもなら続行してもいいのですが
今年は、あけておこうと振り替えに
しましたので、
12/27は、自由が丘レッスンでは
初めての午前と午後の
通しレッスンです。

月2回通うより、1回で済むと
楽なんですが、通しで取れる枠がなく
年末は、他の講座がお休みされるらしく
ラッキーに実現です🤞

身体整えて頑張ります💪

さてさて、
昨日のこの自由が丘のあと、
普段なら自由が丘であちこち寄り道する
タイプのわたしですが、

昨日は表参道に用事があり
すぐに電車移動しましたら、
昨日東急東横線がそのあとすぐ止まった
らしく⁉️3時間も運休してた
事実を帰宅してから知りました😨

今日の報道番組によると





線路下に穴が空いてた??
50センチもの大きな穴が
日吉駅と元住吉駅の間で
見つかったらしいとのことで、
線路チェックする作業員さんが
見つけたとのこと。
大事故にならずに良かったです。

そういえば、、、
先月かなぁ?
自由が丘のお教室から
線路が見えますが、
オレンジ色の東急電鉄の作業員のかたが
10名くらい線路に出て何かされている
のを窓から見かけました。

事故なのかな?と
しばらく見てましたが、
特に何もなかったようで、
日々このようなチェックをされているのかな?となんとなく、先月見た光景に
納得しました。

窓の外の自由が丘駅↓


これは夏頃に撮ったもので、
駅のアナウンスとかも聞こえてきます。
窓を開けてますから、
何かアナウンスが続くと
なになに?!と窓から見てしまいます笑

とにかく昨日は、表参道まで
出たので、途中止まらなくて
ホッとしました。

帰りの小田急にて
多摩川を渡る時の夕暮れ




ご訪問ありがとうございました。