![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/4b/5c/cef8480d35c2e11e7a9f4e77ec574c29.jpg)
《先日発表の俳句のこと》
やきものの産地 波佐見(はさみ)は、佐賀県の有田に隣接する長崎県の北部にあります。
里山というのでしょうか、山村というのでしょうか、ようするに山の合間に人の営みがある地域です。
そのせいなのか、花がきれいだからなのか、庭のあるお宅には、百日紅を植えている家がけっこうあります。
通勤や仕事で見かける百日紅を見て、俳句が一句浮かびました。
百日紅は、それぞれの木が個性的な形をしていて、「お決まり」の形がないようです。
この個性的で、鮮やかな花を咲かせた個性的な木を並べて大きな円をつくったら、盆踊りをしているように見えるのではないかと
想像したわけです。
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
ひだかしげかず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
佐倉
最新の画像もっと見る
最近の「自作短歌」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事