◆たぶっと・・・①食べ物 ②食べる(意思) ③食べるのか(疑問・語尾を上げて発音する)
【用例①】
A.〆に たぶっと は何にすっか?
B.お茶漬けでよかよ。
【一般語訳】
A.〆に 食べるものは何にするかい?
B.お茶漬けでいいよ。
【用例②】
A.こがん触ればみじゃくるっごちゃっ熟柿はだっも食べんじゃろ?
B.そらおっが たぶっと。じゅるじゅるっちすすればざまにうんまかっぞ!
【一般語訳】
A.こんな触れば崩れてしまいそうな熟柿は誰も食べないだろ?
B.それは俺が食べるんだ。じゅるじゅるっとすすればとてもうまいんだぞ!
【用例③】
A.おみやげにもろうたカステラはいつ たぶっと?
B.あさって◎◎おじさんがお嫁さんと一緒に遊びに来ってん、そん時に開けよう。
【一般語訳】
A.おみやげにもらったカステラはいつ 食べるの?
B.あさって◎◎おじさんがお嫁さんと一緒に遊びに来るから、その時に開けよう。