元気ですか~~?元気があれば何でもできる!

元気があれば何でもできる。元気よりも体力が大事

自称スポーツ評論家
町おこし実践家

近鉄出足遅く、神戸製鋼に敗れる

2008-10-20 22:09:52 | Weblog
ラグビートップリーグ第五節 近鉄ライナーズVS神戸製鋼スティーラーズをJスポーツで見た。
近鉄は、大事な神戸戦をスタートダッシュにつまずき惜しい星を落とした。SOに好調の重光を控えに回し、ヒルゲンドルフを入れたのが誤算。簡単なPGをはずしリズムに乗れないまま、前半3,7、17分にそれぞれトライを奪われ17対0。序盤のスロースタートが後に尾を引いた。26,29、36分と立て続けにトライを奪い返しペースを握った。前半17対19で神戸リードで終わる。後半には入りまたもや近鉄スタートが悪く4,8分に神戸にトライを奪われリードを広げられる。神戸は、10ヶ月振り出場のセンター元木がいい動きをしていた。神戸は、ウイングのホラ、フルバックのデルポートがいいランを見せトライを奪う。二人で3トライ。最後近鉄は、4トライを奪い負けても7点差ならさらにボーナスポイントを取れるところだったが最後に神戸にPGを決められ万事休す。
ボーナスポイント1点のみに終わった。近鉄はスロースターターを改善する必要がある。力があるのでここを修正すればもっとうえをいける。



(PR)
メガプロアイ
人間誰でも目が大事!
メガプロアイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビートップリーグ第五節 NECVS東芝

2008-10-20 15:54:11 | Weblog
毎年接戦となるNEC対東芝を生観戦。
試合開始早々、NECが怒涛の攻めを見せるも東芝必死のディフェンス。しかしPGで安藤が先制点。東芝巻き返すもNECの守りが堅くトライを奪えない。NECさらにPGで3点追加。6対0でNECペースのまま後半へ。後半になると流れが一転大野のトライを皮切りに続々と4トライを上げ後半は、1PGだけに抑え、NECをノートライで26対9で完勝。去年の借りを返した。レフリーの主観の問題だろうが中居のシンビンは、少々突然でなぜだか理由がわからない。度重なる反則の責任を取らされたようだが度重なる反則がわからない。もう少し公平にレフリングをしてほしかった。今日の東芝は、フォワードもバランスがよく、猪口の負傷退場後も塚越が代役を務めていたし、守りが安定していた。またボールもよくまわり、去年のようにモールを押すだけという展開でないのでスピーディな試合展開になって入る。4トライを上げボーナスポイントとあわせ5点獲得、首位を守った。



(PR)
2009年スーパーヒットカレンダー!
2009年スーパーヒットカレンダー!
お見逃し無く!
2009スーパーヒットカレンダー
上地雄輔
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝負を決めたモチベーションの差

2008-10-20 14:46:51 | Weblog
ラグビートップリーグ第五節コカコーラレッドスパークスとクボタスピアーズを生観戦。

コーラは、司令塔渕上がケガで欠場。一方クボタは、先週吉田選手が危険なプレーで9週間の出場停止、また自主的に山神監督が約二ヶ月の活動自粛。これでクボタは、一つになり燃えた。このモチベーションの差がプレーに出た。序盤からコーラは、元気がない。
クボタもハンドリングエラーが多くいいところまでいきながらなかなかトライが取れない。
4分、16分にクボタ連続トライ。25分、37分にコーラが連続トライで前半は、15対10で久保田リードで後半へ。しかし前半の試合の流れは、クボタ。また、コーラは、開始早々ウイング・ステイプルトンが接触で首を痛め担架で退場。その後経過が心配。後半開始4分でクボタがトライ。コーラも11分にトライを返すが、19分にクボタトライでつき放す。ホーンが鳴って41分には、ダメ押しのトライ。スタンドオフのドゥラームのキックが良かった。タッチ、ハイパントなど自由自在。スタンドオフでキックがうまいとゲームの支配力が高まる。クボタは1200人の応援団に後押しされ快勝。



(PR)
薬用アルガ
最新育毛システム
薬用アルガ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片山永久シードを決める25勝目

2008-10-20 12:06:38 | Weblog
ゴルフ日本オープンで片山が唯一のアンダーパーで優勝。通算25勝目を上げ永久シードを獲得した。
狭いフェアウェイ、深いラフ、速いグリーン設定は、世界のメジャー並みだが、いかんせん距離は短い。こんな事はありえないが、石川遼のドライバーと、片山のセカンド、アプローチ、パターが組み合わさるともしかしてメジャーが取れるかもしれない。片山は、来年も今年までのように世界のメジャーは、挑戦するのだろうが、片山を含めて世界で活躍できる日本人ゴルファーを待望する。



(PR)
レッドガルーダ
不死鳥降臨!
レッドガルーダ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする