七田チャイルドアカデミー札幌幼稚舎

札幌幼稚舎の子どもたちのたくさのえがおをお届けしたいです!

今年一年、ありがとうございました!

2005年12月28日 | 日記
札幌幼稚舎も今日が仕事納めです。

今週から始まった大掃除も、なんとか終わり、とてもすっきりしました!

今年一年、本当にたくさんの皆様に支えていただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます。本当にありがとうございました! 言葉にできないくらい、感謝の気持ちでいっぱいです!!

来年もまた、どうぞよろしくお願い致します!!

うれしいお手紙(メール)が届きました!

2005年12月27日 | 卒園後のメッセージ
札幌幼稚舎に卒園児のお父様から、うれしいお手紙(メール)が届きました。
お父様の承諾を得ましたので、ここにご紹介させて頂きます。

2005年卒園児の父より
小学校に入学して9ヶ月がたちます。あの七田での取り組みは、何だったんだろうと最近特に考えます。(以下の要点でまとめてみました。)

心の教育について
 少人数だった幼稚園から、37人クラス(1年生では137名)の大人数に入り、やっていけるのか心配でした。しかし、やさしさを身につけた息子は初日から気の合う友達を1人見つけました。
その子とは、いまでも「親友」と言って、お互いの家を行き来きしています。また、2,3ヶ月後には、5人ぐらいの友達が入れ替わりに毎日来るようになりました。理由を聞くとみんな「○○くんはやさしいから」といいます。クラスでも揉め事がなくみんなとなかよくしています。
どうも周りを和ますような雰囲気を身につけているようです。
 個人面談でも、先生からは、「やさしく、やんわりとしている」「おとなしいがよく気がつき、協力的」などと言われました。

右脳の取り組みについて
 当然、幼稚園時代の取り組みは、一部継続しています。右脳トレーニングは継続しないと衰えることを聞いていましたので、ドッツ、英語の絵本、英語の1000単語CD、34X34掛け算名人、音読(日本昔話)は今もやっています。また、息子自信も七田で覚えた瞑想を毎晩やっています。
これらは、強制されることなく、自らが積極的に取り組んでいます。
 自学自習が身についているのでしょう。それと、七田での取り組みが息子にインパクトを与えたことも継続する要因だと思います。

知識への欲求
 七田の取り組みの影響だと信じていますが、自分から「ピアノ」「英語塾」「そろばん」を習いたいとのことで行かせていますが、一度も弱音を吐いたことがありませんし、辞めると言ったこともありません。
それどころか、いろいろな本を買わされています。本を読むことが好きで、親の知らないうちに知識が豊富になっています。
 レゴブロックについては、上級へと要求して、とうとう(10歳以上対象)スターウォーズシリーズを一人でやり遂げ、プラモデルのガンダムシリーズ(1/100)を組み立ててしまうほどです。

学習について
 小学1年生の教科書を貰ってきた日に、全てを読み終え「分かった」の一言、それで、少しランクを上げた通信教育の教材を与えていますが、それも物足りないみたいで、来年から家庭教師を頼もうか考え中です。とにかく、自学自習することが当たり前のようです。
 学校から、毎日、算数と国語のプリント宿題があるのですが、あっという間に仕上げています。
友達が家へ来て、一緒にやっていますが、息子が教えています。
今回の冬休みの宿題のプリント(算数、国語 20枚)は終業式の日に全て終わらせています。

習い事について
 ピアノ・・・先生からは、音感ができている、一度聞いたらすぐ引ける(完全ではないが)、音符が読めるなど小1とは思えないなどの評価
 英語塾・・・先生がビックリするほどの単語を覚えている、まだスムーズに話せないが、リスニングの耳ができていて、こちらの言っていることを理解している。児童英検(ACET)4級にも合格した。
 そろばん・・・今まで教えてきて、すぐできる子は初めてとのこと、2桁の足し算、引き算までの暗算は間違えることは少ないです。

信じがたい現象が多く現れます。これは、間違いなく七田の右脳教育のおかげであると確信しています。また、親と子供と七田チャイルドアカデミーの三位一体の取り組みの成果だとも思います。

最後に
 大切なことは、目に見えるものではなく、子ども自身の心の中めばえるもの
 「自分を信じ、ひとにやさしく」
 「知的欲求による、自学自習」
 「夢を持ち、それになるための行動を考える力」
 「感謝と奉仕の心」などが七田の取り組みにあったということでしょう。
本当に、貴園には感謝しております。また、これからも長くお付き合いをさせていただきたく思います。
今年の冬休みは、息子の夢「宇宙飛行士になる」を身近に感じてもらえるよう、フロリダのディズニーに滞在し、ケネディスペースセンターに行ってきます。どんな感動があるのかが楽しみです。



冬休み中です…。

2005年12月26日 | 日記
札幌幼稚舎は、今日から冬休みに入りました。
いつもと違う朝。子どもたちの元気な声が聞こえず、さみしい朝となっています。
週末の大雪で、幼稚舎の周りにあっという間に雪山ができました。
子どもたちは、どんなクリスマスを過ごしたのかな?
きっと、プレゼントをもらって大興奮の一日だったと思います。
さあ、長い冬休みです。風邪に気をつけて、楽しい楽しいお休みを過ごしてね。


クリスマス会!!

2005年12月22日 | 行事
クリスマス会にサンタさんが来てくれました!! 今日は、札幌幼稚舎の今年最後の行事、クリスマス会がありました。 みんなで作ったクリスマス飾りをホールに飾り、手作りのクリスマス帽子をかぶってパーティーの始まりです!! ゲームをしたり、クリスマスにまつわる○×ゲームをしたり、クリスマスカードの交換もしましたよ。 先生たちからのクリスマスメドレー(楽器演奏)もありました。お楽しみの映画上映会(16ミリ)では、みんな真剣に見入っていました。そして、見終わった時に聞こえてきた鈴の音!  サンタさんが幼稚舎に来てくれました! みんなの驚いた顔が、喜びの顔に変わっていきました。 キャンドルサービスを一緒にして、年長さんのベル演奏のプレゼント。サンタさんからすてきなプレゼントをもらいました。 最後はお礼もかねて、みんなであわてんぼうのサンタクロースの歌をうたってお別れしました。来年もまた来てくれるといいね!

12月 お誕生会

2005年12月20日 | 行事
12月生まれのお友だちのお誕生会
今日、12月生まれのお友だちのお誕生会がありました。
王冠をかぶり、お誕生カードをもらってとてもうれしそうですね。
誕生児の子どもたちから、お母さんへのお手紙も書いてプレゼントしています。どんなメッセージが書かれているのかな?
おたのしみのレクリエーションでは、みんなで“色いろバスケット”をして遊びました。