枯れたトマトの後に植えつけた27番の畝
同じく枯れたトマトの後に植えつけた19番の畝
蔓切りをして、蔓はもみ殻堆肥に。
27番の畝は大きいイモも。
19番の畝はさっぱり。
19番の畝は7月19日、27番の畝は7月29日に植えつけ。
19番の方が10日も早いのにこの差はなぜ?
全部でこれだけ。
あと、33番の畝の端に8月11日に植えつけたイモが1つだけ残っています。
枯れたトマトの後に植えつけた27番の畝
同じく枯れたトマトの後に植えつけた19番の畝
蔓切りをして、蔓はもみ殻堆肥に。
27番の畝は大きいイモも。
19番の畝はさっぱり。
19番の畝は7月19日、27番の畝は7月29日に植えつけ。
19番の方が10日も早いのにこの差はなぜ?
全部でこれだけ。
あと、33番の畝の端に8月11日に植えつけたイモが1つだけ残っています。
畑の取水口まであまり水が来ていません。
上流へとさかのぼっていくと、やはり水路が埋まり水が流れていません。
水が取水口まで来るように水路の土上げをしました。
今日も秋晴れの一日。
朝から夕方まで農作業をがんばりました。
まずはタマネギの畝の雑草取りから。
雑草ばかり目立ちますが、この畝はタマネギの育苗畝
すっきりしました。
これでタマネギの苗が早く成長するとよいのですが。