趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

水路の土上げをしました

2022-10-25 15:44:38 | 日記

取水口の水の出がよくありません。
チョロチョロとでているだけ。
もう水やりを頑張る時期は過ぎましたが、あまりにも少ないので、用水が流れ出ている源まで行き、水路の土上げをしました。
ここの土上げは今年初めて。いっぱい土がたまっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫 ナス ピーマン 伏見甘長トウガラシ

2022-10-25 14:30:27 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松の散髪の続きをしました

2022-10-25 14:20:22 | 日記

10月23日に始めた松の散髪
その続きをしました。
Before 散髪を始める前

After 今日の散髪後

やはりまだあんまり見た目は変わらないかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シイタケを10枚収穫しました ほだ木を水に浸けたり水をまいたりしました

2022-10-25 14:09:57 | 日記


今日の収穫は干しシイタケのように乾燥したものが10枚
これで2019年10月21日の初収穫から通算680枚になります。
今季は通算188枚になります。
全部干しシイタケにしました。


今季の採り始め10月18日にたくさん出ていたシイタケは一段落のようです。



よくよく考えてみると、今年庭から畑に持ち込んだほだ木以外はほとんどシイタケが出ていません。
以前からおいているほだ木は今季まだ水に浸けていないので、浸けることにしました。



明日の朝まで浸けておき、その後金づちで再度刺激することにします。


たくさんシイタケが採れた今年畑に持ち込んだほだ木は乾燥しがち。
出ているシイタケも干しシイタケのように乾燥しており、大きくなっていません。
じょうろで水をかけてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チマ・サンチュ 蒔きなおしました

2022-10-25 13:57:10 | 日記

10月19日に買ってきた新しい種を蒔きましたが、やはり芽が出ていません。
もう一度蒔きなおしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする