今の畑を借りた最初の年。9年前(2014年)の今日、市の広報から取材に来られました。
この畑は市の市民ファーマー制度で借りたもの。
だから、ブログの名前も当初はshiminfarmer。
その市民ファーマー制度を市の広報の特集「都市と農業」で広く知っていただきたいということで、その年の10月号には4ページにもわたって大きく掲載されました。
その取材の様子は・・・
連れ合いも元気に一緒に畑作業をしてくれていました。
クレジットカード会社から、今月分の引き落としの金額のお知らせが。いつもお知らせがくるとその明細も確認するようにしています。
自分の明細を確認した後、なくなった連れ合いの分も見てみると
6月24日に旅立ったのに、8月10日になんとカナダのアマゾンで買い物をしたことになっています。
そのカードはうちの箪笥にしまわれていました。
金額が少額でしかも1回だけでよかったです。
すぐにカード会社に連絡をして、引き落としをされないこと、このカード番号を使えないようにすることを依頼しました。
こんなことが身近で起きるんですね。
明細はちゃんと確認しないとダメですね。
今日は0番から2番の畝
0番はカボチャ、2番はズッキーニを植えていた畝
1番はタマネギとキャベツの後は何も植えていませんでした。
赤シソもいっぱい生えていますが、今年は梅干しを漬けていないので1回も収穫していません。
Before
After
変わり映えがしないようですが、抜いてマルチの上で乾燥させています。