趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

溝蓋を合板でDIYしました

2024-08-23 20:47:18 | 日記

この9月から6か月間、私の家の前が近隣10軒ほどのゴミ集積所になります。
私たちのグループはゴミ集積所は1か所に固定ではなく、6か月ごとの輪番制です。
現住所に引っ越してきて10年半ほど。
自宅前がゴミ集積所になるのはこれで3回目です。
集積所用のグレーチングは1枚はすでに置いていましたが、ちょっと手狭です。
かと言って新たにグレーチングをわざわざ買うのはもったいない。
そこで、物置きにあった合板と購入した角材で手作りすることにしました。
使った角材は382円の赤松の荒材。安上りです。
塗装は二重窓をDIYした時のスプレーの残りを利用しました。



これで出来上がり。
半年間グレーチングでは足りないゴミを置くだけなので、これで十分でしょう。
半年経てば片づけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在成長中のカボチャ 1つ増えて4つに

2024-08-23 20:28:28 | 日記

今日の人口授粉をした昼の記事で成長中のカボチャの実は3つと書いていました
サンショウの木の上で1つ

梅の木の上で2つ
 
ところが、新たにナンテンの木の上で1つ発見

全部木の上です。
自然と立体栽培になっています。
たった1つの株ですでに4つは収穫済みです。
びっくりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のネギを抜いて干しネギにします

2024-08-23 15:39:40 | 日記

雑草の中でなんとか生きているネギの苗
暑すぎるせいかあんまり成長していません。

一度全部抜いて干しネギにします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの蔓がこんなところに

2024-08-23 15:37:19 | 日記

庭で育苗していたサツマイモ
7月3日におしまいにして、プランターの土は庭の畑にひっくり返していましたが、そのひっくり返したところで蔓が伸びてきています。

今年の秋からの育苗はこれを使うかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お供えのポットの花 植え替えました

2024-08-23 15:33:29 | 日記

7月6日に買ってきたお供えのポット苗

その日に少し大きいポットに植え替えていましたが、


1つのポットは背が高くなり、外で水やりをして日に当てていると何回も倒れます。
1周り大きい鉢に植え替えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする