今日は大寒
いつもはもっと早く寒起こしを始めていますが、今季は右手小指付け根の骨折で作業開始が遅くなってしまいました。
まだリハビリが残っていますが、ちょっとずつ畑作業をしていきます。
手袋をはめることができること、包帯の汚れを気にしないでいいこと、手を洗えることがこんなにありがたいとは思いませんでした。
寒起こしをする畝にはまず米ぬかをまいてスコップで掘り返していきました。
ネットで寒起こしを調べると「スコップ(シャベル)で深さ30㎝ほどのところまで土を粗く掘り起こし、寒さにさらして病害虫を死滅させる方法で、「寒ざらし」とも呼ばれます。
土の中に含まれる水分が夜に寒さで凍り、日中には表面が溶けて乾燥することを繰り返すことで土の水はけや通気性が良くなり、サラサラになる効果も。
さらに、米ぬかや堆肥、腐葉土などの有機物を投入すれば有用な微生物のエサになり、野菜の根がよく張るフカフカの土になります。」とのこと。
効果に期待しながら作業を進めました。
作業中は大寒とは思えない暖かさでした。
明日も違う畝の寒起こしの続きをするつもりです。
最新の画像[もっと見る]
-
今日の収穫 ブロッコリー コマツナ 20時間前
-
ジャガイモの予定畝 植え付け準備を始めました 2日前
-
ジャガイモの予定畝 植え付け準備を始めました 2日前
-
ジャガイモの予定畝 植え付け準備を始めました 2日前
-
今日の収穫 ネギだけ 3日前
-
小さいですがヒヤシンスが咲いています 3日前
-
小さいですがヒヤシンスが咲いています 3日前
-
小さいですがヒヤシンスが咲いています 3日前
-
小さいですがヒヤシンスが咲いています 3日前
-
浴光催芽中のジャガイモ ひっくり返しました 4日前
しかし、土づくりのために、最高の方法です。
良い野菜ができるでしょう。
ポチポチ
>寒起こしは、米ぬかをまきスコップで30cmも掘り返すのですか。かなりの力仕事にな... への返信
効果があるのかどうかはわかりませんが・・・
何年か前から冬になったら暇つぶしにやっていました。
それが癖になり、やらないとだめなような気がしてきました。