「僕がビルを買ったワケ」一也blog

2007年スタート 
「PTA会長blog」としてスタートし、その後「個人」「不動産投資」「新宿44支配人」として継続

12/30(日) 上久保町会夜警 年末納め

2008年03月01日 05時22分34秒 | 会長
本日は上久保町会夜警の年末納めという事で、私またまたおじゃまして参りました!
今日は雨も降らずに私無事回ることができました!
「火のよ~じん!」声高らかに叫んで参りましたよ!(^-^)
最近は声は出さない風潮となりつつあるそうですが・・しわすくらいいいでしょう情緒があって(^-^)
下石では有名なおまわりさんHさんと一緒に回りながら色々なお話が出来ました!
Hさんは本当に楽しい方です(^-^)少年のようなまっすぐな方だと思いました。
すれ違う人達と自然に挨拶を交わし、僕らが通ると家から顔を出して「お疲れさまです~」と応援してくれるお婆ちゃんとかにも出会いました 地域との繋がりを本当に実感しました 
僕、前にもブログで書きましたけど、あの火のよ~じんカチン!てやつ、なんていうのかやっと分かりましたよ!Hさんに教えてもらいました!「拍子木」というのだそうです いや~マジ勉強になるわ・・本当にPTAをきっかけにあらゆる方面であらゆる勉強をさせて頂きます。
本当にすごく充実した年でした!
この日のオデンも最高でした(^-^)

12/28(金) 上久保町会夜警初日 

2008年03月01日 05時05分30秒 | 会長
本日は上久保町会の夜警初日に参加して参りました!
しかし今日は一日雨模様・・私が向かう途中から雨が本降りになり、到着した時には夜警は中断となり、会場は既に親睦会となっておりました(^_^;)
しかし町会とは杉の木、葉は親睦しかし芯はある(長会長名言)親睦こそ町会のシンボル(座布団ください笑)
この日は消防署の所長さんがご挨拶にお越しになられ、下石神井は火事が少なくて有名であると褒めてくださりました 
本年度は惜しくもゼロ件ではありませんでしたが、毎年ゼロを目指せるところで頑張っているのです!これも寒い中、「火の用心」と回っている皆様の力でしょうか!
婦人部の皆様が作ってくださったオデンは世界一うまかったです 次こそ回りますよ~「火の用心」言ってみたい!(^-^)

12/26(水) 小P連教養委員会忘年会

2008年03月01日 04時53分26秒 | 会長
本日は小P連教養委員会の忘年会に参加して参りました!
教養委員会のメンバーは本当にイイ方ばかり 
Y委員長はめっちゃハッキリした人で、男気のある方です
教養委員会では来年2/1に練馬公民館大ホールにて家庭教育振興大会を企画しています 
家庭教育振興大会は大きく分けて二大コーナーがあり、ひとつは講師をお招きして講演会、もう一つはその年の代表校(3校)が自校のPTA活動を映像などを交えながら発表します。
教養委員会の中では旭町小が発表校、A会長頑張って!
そういえば我が石東地区の富士見台小も発表校でした!!W会長頑張ってください!
あ、地区は違えどバレーの大会等で度々交流をもつ超ご近所の石神井小も発表校でした!私事ですが石小には保育園時代のママ共(て僕が言うのはどうなのかな)が二人も役員をやっているので親しみがあるご近所様です。
ということは今年の3校は偶然にも私の身近な学校なのですね!ますますかてきょーが楽しみになってきました!
二次会は谷原のY会長とサシで飲めて、これまたしびれました!Y会長シブすぎる!!さすが谷原の反町!ちなみに私は下石のIKKO..なんでやねん!!(笑)いや笑えない・・
Y会長、POSTMANの話マジ感動しました!
今年ももうすぐ終わりですね!

12/19(水) 第4回運営委員会 

2008年03月01日 04時16分20秒 | 会長
本日は運営委員会です!
まず私、前回の運営委員会の欠席を謝罪しました。私自身皆勤賞を狙っていただけに本当に悔しかった・・ 
今回は下石ふれあいフェスタの報告やPTA室の設営について等を報告しました。
今回はPTA室を手作りリフォームするにあたり、日を追うごとにいやーな予感がする私・・(^_^;)
役員だけで本当に大丈夫なのかなぁ・・唯一の男手(私)は全く経験ないし・・。これについての奮闘記はまた報告します!!(^_^;)
運営委員会も残すところあと一回となりました!!
平成19年度PTAの皆様、あと少しです!頑張りましょう!!

12/17(月) 小P連役員忘年会になぜ私が!?W会長の優しさに私男泣き・・

2008年03月01日 04時03分28秒 | 会長
本日は小P連役員忘年会に参加して参りました!ていうか、私は役員ではないのですが・・
ここでいう役員とは小P連の中でのいわゆる上層部(会長、副会長含む五役、顧問、相談役、各委員長、幹事校など)であり、小P連の中で役職のない私は通常参加出来ないと思うのですが・・ 
光栄にも小P連W会長にお声をかけて頂き恐縮しながらも私恐る恐る参加して参りました!!
しかし我が石東地区の幹事校ガオ小(南が丘)のTAKKYの兄貴がいてくれたので心強かった(^_^;)
それに我らが教養委員会のリーダーY委員長や広報誌すずしろの取材でお世話になったT委員長、一緒に取材を受けたK会長、F校外補導委員長、いつも気楽に声を掛けてくださるW顧問やY相談役もいらっしゃていて、もちろんW会長やN副会長も、それから宿泊研修等で必ずお会いしたことのある同志の皆様の顔ぶれ・・(そうだ、、僕は今年殆どの行事に参加してきたんだった・・)私ホッと安堵のため息を漏らしたのでした・・。
色々な会長の皆様とまた親睦を深めることが出来、素晴らしい夜であったと思うのですが・・
私たまにやらかす困った病気・・飲みすぎはっちゃけ病が発病・・かなり熱く語ってしまった(ような気がする)後半私の側にいらした大泉西幹事校Y会長ごめんなさいm(__)mTAKKYの兄貴もごめんなさいm(__)m忘年会という開放感から私はっちゃけすぎましたm(__)m
二次会以降も熱く、楽しく、教育論を交え、本当に勉強になる夜でした。。
色々あった中で、なんだかんだこの日一番感動したのは・・
最終的に夜中私一人帰れなくなってしまい始発まで路頭に迷っていたら、なんとW会長が朝まで付き合ってくれたんです・・。私もうベロベロでしたが、W会長とサシで飲めたことは絶対に忘れませんよ なんという優しさ 私ちょっとウルっとしてしまったんすよ かっこ悪いからバレないようにしたけど.. W会長!!マジ感動したっす!!ありがとう!!(T_T)

12/16(日) 上久保町会防災訓練 照れが入って不完全燃焼(悔)

2008年03月01日 03時16分26秒 | 会長
本日は上久保町会の防災訓練に下石PTAも軽可搬ポンプ模範演技のコーナーにて参加してまいりました!
上久保町会では地域の方々に防災意識をもっていただけるよう毎年12月に防災訓練を実施しております。
消防隊員の皆様にもご協力頂き、炊き出しや煙体験、消火訓練、救護訓練、正しい119番通報のシュミレーション、軽可搬ポンプ操法模範演技などを実施します。かねてから当ブログでも告知しておりましたが、我々下石PTAは今年10月に軽可搬ポンプ操法大会に上久保町会代表選手として出場したことをきっかけに、本日の防災訓練にも参加させて頂くことになりました!
佐藤校長先生も応援にかけつけてくださって、我々PTAも気合が入ったのですが・・私としたことが・・
大会の時は勝負に白熱した場内の真剣なムードに私もかなりの気合を見せたのですが、、今回はデモンストレーションという舞台で私としたことがガラにも無く照れが入ってしまい・・かなり不完全燃焼な結果に・・(泣)
私、かなり、かなりかなり反省です!!これじゃ模範演技にならないじゃないか!!どんな時にも全力投球が私のモットーなのに・・見に来て頂いた方々には拍手喝采を頂き心から嬉しく思う反面、「こんなもんじゃないんだ~」という悔いが残りました(悔)
もう一度、来年チャンスをください!!今度は照れずに全力の力を出し切りますから!!

本格的な防災訓練は私自身初めての経験でした。教護や119番のかけ方など本当に勉強になりました!!
寒い中、上久保町会の皆様お疲れ様でした!それから見に来て頂いた地域の皆様、来賓の皆様に町会員として心からお礼を言います!ありがとうございました!!m(__)m