アラフォー発達障害者、母になる。

アラフォーで出産した私。育児は大変だけれど、楽しい。カワイイ息子がいるから頑張れる。

出来ないのは親のせいにされてしまう。

2017-06-30 22:43:58 | 生後7~8か月
坊っちゃんは8か月目になり、お座りが出来ないのですが
この時期でお座りが出来ないのは遅いそうです。

病院の先生からは「お座りの練習させて下さいね。」と言われていて
「毎日やっています。」と言ってしまいました。

子育てをして分かったのは子供が出来ない事があれば親のせいにされることが
あると。

発達障害があると成長が他の子よりも遅いことがあるので
親が周りから

「まだ××できないの?遅いわねぇ。」
「愛情が足りないんじゃない?」と、容赦ない無神経攻撃が
来ることがあるんですよね。
(余計なお世話)

子供がいつまでも出来ないと親の育児能力や、
子供にきちんと教えていないのでは?と疑われることもあるし・・・。

特に初めての子育てだと親に余裕がないこともあるので
周りに言われたことを敏感に受け取ってしまうこともあるでしょう。

成長が遅いイライラを子供にぶつけたり、
早く出来るようにしないと、とプレッシャーを感じる親もいるでしょう。

子供の成長は人それぞれなので周りの人は温かく見守って
欲しいですね。

坊っちゃんはお座りは日に日に上達しているし、
よく笑うし、元気だし
坊っちゃんのペースでいいんじゃないかと思っています。




育児に慣れてきました。

2017-06-30 22:36:50 | 生後7~8か月
離乳食は順調!よく食べ、好き嫌いがないので、母(私)は助かっています。

成長はゆっくりだけれど、段々体幹がしっかりしてきてお座りがしっかりしてきました。

よく声を出し、よく笑い、よく目を合わせ、元気に育っています。

縦だっこが出来るようになったのでおんぶ紐を着けて家事が
出来るくらいになったので私の負担が減りました。

朝1回、昼1回寝るようになり、寝ている合間に出来る家事が
増えました。

坊っちゃんが発達障害かどうかその気配は分からないですね。

子育てをして分かったのですが、赤ちゃんの成長は個体差があり、
定型の子でも寝ない子や、かんしゃくや泣きが酷い子もいるし、

発達障害がある子でも手がかからない子もいるし、
目を合わせることが出来る子もいます。

産まれてすぐに発達障害かどうか分かるかと思いきや
小さいうちは分からないなと産んでみて分かりました。




育児支援は進んでいる2

2017-05-16 19:54:20 | 生後7~8か月
保健センター、子育て支援センター、児童相談所、病院。

これらはママや子供の情報を共有していて
違う相談機関に行っても新たに相談しなおす必要が無いのです。

支援機関の人たちは育児の大変さをねぎらって下さり(仕事上でしょうが
それでも嬉しい)、
育児をしている人の事を理解していて
上から言われることがないので対等な感じがします。

私が発達障害であるのを言おうかと思ったのですが
どんな反応があるか支援機関のスタッフさんでも言いにくいので
今は言う予定はないです。

発達障害の支援の場合は支援機関が変われば
自分の事や自分の情報を伝え直さないといけないのです。

発達障害の支援者でも発達障害の理解が乏しく酷いことを
言われることもあります。
(発達障害支援と比べるのは失礼ですが)

育児支援がここまで進んでいるならもっと早くに
子供を作ればよかった。。。


近況です。

2017-05-16 19:43:10 | 生後7~8か月
ここ1か月は坊っちゃんの日中グズリや泣き、
夜泣きがあったり寝なかったりと身も心もボロボロになっていた私。

児童相談所で一時預かりが出来ないだろうか。
少しは休みたい。

待てよ。児童相談所は主に虐待を受けている子が行く場所だよね?
育児疲れで預かる人はあまりいないイメージが???

ネットで調べる時間がないので、児童相談所に電話相談。
児童相談所に来れますかと聞かれたのですが

児童相談所に行く時間が無いので、児童相談所の職員さんや
保健師さんが自宅に来て下さいました。

聞いてみたら預かるとなれば親側の問題点が解決しなければ
坊っちゃんは自宅に帰れないそうです。

私の場合ですが、預かってくれる親族がいるか?
夫の助けが得られるか?が問題。

夫は毎日午前様で早く帰宅するのは不可能。

実家の親はギャーギャー泣く子供が苦手で預かってもらうのは厳しい。
父が「うるさい!」と、坊っちゃんに怒鳴るだろう。
姉の子供を預かった時にギャーギャー泣いて父が怒鳴っていたし。。。

義実家の両親はフルタイム勤務で日中は居ない。

相談した結果、義両親に育児の協力が出来るか旦那さんを通じて
相談する、となりました。

一時保育を利用するという案も出ました。

育児で疲れたから数日間預かるというのが出来ない、
児童相談所で預かるのは相当な事だと思い知り、
預かるのは見送ることにしました。

親が病気や入院で預かる人がいなければ
乳児院(0~3歳児まで)で預かるのは可能で
退院したり病気が治れば子供が戻ってこられると分かりました。

育児の大変さは変わりませんが、育児の大変さを伝えたことと、
何かあったら児童相談所や保健センターで対応できると分かっただけで
救われました。