アラフォー発達障害者、母になる。

アラフォーで出産した私。育児は大変だけれど、楽しい。カワイイ息子がいるから頑張れる。

デイサービスを掛け持ちし始めました。

2019-06-10 16:06:13 | 2歳
週2回、地元のデイサービス(母子参加)を
利用しているのですが、
週2だけじゃ足りないと感じ、
外部のデイサービスを
週1通うことにしました。

なんと、自宅に迎えに来てくれて、帰りも
送り届けて下さるのです。
本当に有難いです。

デイサービスでの様子を毎回メールでお知らせして
下さり、様子が分かるので安心です。

デイでは先生と楽しく遊べていて
可愛がられていてよかったです。

蓮はデイサービスでは楽しそうに過ごしていて
帰宅してからもご機嫌で過ごしているのが
分かります。

疲れているのか夜泣きが減りました。


母子分離で蓮がデイに行っている間、半日は
自由時間があるので
かなり育児負担が減りました。
(もっと早くに外部デイに預ければよかった)

虐待防止に健常の子で未就学児向けのデイが
あれば虐待が減るんじゃないかと思いますが
どうでしょう?


育児近況

2019-06-10 15:58:21 | 2歳
数か月ぶりの更新となってしまいました。

近況は、5月からプレ幼稚園探しを始めました。

病院の先生が息子には適度に自由な幼稚園が向いていると
言われたので(私もそう思う)

ある程度自由な幼稚園を探しています。

しかし、最近の幼稚園は学習系の事を
するので自由とはいいがたい感じですね。

お遊戯や体操など盛りだくさんの内容のプレ幼稚園だと
楽しくなさそうで、お遊戯や体操を拒否。

園庭解放程度のプレ幼稚園だと落ち着いて
参加できている気がします。

昔と違い、今は幼稚園は3年制。
(5、6歳になる年齢からの入園も可)

ついこの間赤ちゃんかと思ったら
もう幼稚園。早いものです。

色々なプレに行く度に「ウチの子は発達の遅れがあるのですが
入園は可能でしょうか?」と聞いています。

どこの幼稚園も回答が同じで

「半年後の成長を見てみないと分からないので。」
「秋ごろに園長先生と面談してみないと分からない。」

どこも「分からない。」と。

そうだよね。まだ2歳だし。グンと成長するかも
しれないし、のんびり成長かもしれないし。

久々の投稿です。

2019-02-07 23:25:28 | 2歳
毎日忙しくて投稿が出来ませんでした。

週2回、デイサービス、作業療法に月2回。

毎日のように夜泣き。

投稿、無理っす(笑)

デイサービスでは保育士の先生たちに可愛がって
貰えて蓮は楽しんで通っています。

デイは親子参加で同じく発達遅れの子を育てるママ同士。

ママ同士で育児について話したり、
情報交換するのが楽しいです。


デイでは通っている子供たちの可愛さで
癒されています。

子供が出来る前は他人の子に興味がゼロだったのに、
子供が出来てから私は変わりました。

なんと、子供好きになってしまいました。

子供はみんな可愛くて、その子にしかないオンリーワンな
可愛さがあるんですよね。

子供たちは通うごとに成長していて

「あの子、言葉が増えたなぁ。」

「表情豊かになったなぁ。」

と、成長を感じるのが楽しいです。