アラフォー発達障害者、母になる。

アラフォーで出産した私。育児は大変だけれど、楽しい。カワイイ息子がいるから頑張れる。

夜泣きが激しい

2017-11-10 16:38:37 | 生後9~10か月
ウチの坊っちゃん、毎月、月の半分かそれ以上は夜泣きをしています。
1歳に近づくにつれ、夜泣きが酷くなってしまいました。

1時間ごとに1~2回の夜泣きの時もありました。

抱っこしても何しても火がついたように泣き叫ぶ。
夜泣き対策に良いと言われている事は全てやり尽くしても
ダメでした。

夜泣きでごはんが食べられなかったり、作れなかったり。
疲労でフラフラです。ブログの更新は無理。

9キロ以上もある赤ちゃんを抱っこウロウロするのは
腕や膝が腰にきます。おろせば泣く、座れば泣く。立っているしか
ありません。

毎日腰痛体操が欠かせません。

坊っちゃんは何がそんなにつらいのだろうか。かわいそうだ。
何も出来なくて坊っちゃんに申し訳ないです。

坊っちゃんが泣き叫ぶ中家で2人で居ると心細くなります。
夫は仕事で毎日午前様。

お父さん早く帰ってきて!

夫が帰宅をしてきた時は一気に心細さが飛んでいきます。
夫は疲れていても坊っちゃんをあやしてくれたり、
寝かしつけてくれるので有り難いです。

夜泣きが終わりますように。


離乳食講座に行ってきました。

2017-11-10 16:18:14 | 生後9~10か月
育児に追われてなかなか更新できない日々・・・。

この間、保健センターで開催の離乳食講座に行ってきました。

赤ちゃんの預かりは行っていないので、お母さんが
赤ちゃんを見ながら講座を受けるのです。

1時間も大人しくしているのは無理なので
段々他の赤ちゃんたちも飽きてきて、お母さんたちは
立ち上がって抱っこしたり、おもちゃであやしたり。

私も坊っちゃんを抱っこでユラユラしていました。
坊っちゃんは明らかに退屈そう。栄養士さんの
お話は耳に入りませんでした。いっそのこと、
テキストだけ貰って帰ったほうがマシだよな。

赤ちゃんの預かりがあればいいのに。
都内に住んでいる友人は講座の時は
保育付きだったと聞いたぞ。

ううむ。都心から離れれば離れるほど
育児支援も発達障害の支援や理解が無いような気がする。


とうとう、坊っちゃんが泣き出し、部屋を退出。
オムツ替えても泣くし、抱っこうろうろしても泣き止まない。
どうしたのだろう。もしかしたらミルク?この時間にお腹
空くことはないんだど、まさかと思って与えたら飲み終えたあと、
泣き止みました。

やっと部屋に入れると思ったら講座が進んでいて
講座内容がついていけませんでした。

続きます。







子供を産んで後悔はしていない。むしろ・・・、

2017-09-22 15:52:59 | 生後9~10か月
子供を産んで後悔はしていない。

むしろ・・・、


子供を産まないままでいたら後悔をしていたかもしれません。

産みたい時に産めると思い込んでいたら、とんでもない。

産みたいと思った時と体のタイミングは別、と知ったのは2年前でした。

結婚してからすぐ妊活をすれば良かったです。

私に子育ては無理、発達障害だし、という思い込みを結婚して何年も持ち続けた結果
不妊治療&高齢出産へとなりました。

子供が発達障害だったらその時考えればいいじゃん、と図太くなれませんでした。

図太くなれたのが40歳近くでした。

いざ産んでみたら子供が可愛いし、今までの人生の苦労が報われた気分で
生きづらさが減りました。今までの人生「私なんて産まれてこなければ良かった。」
「消えて無くなりたい。」と思った事は何度もありました。

妊娠をして心から「産まれて良かった。」と、自分が生きていることを肯定できました。

産まれた子供が発達障害でもいいよ、どんな障害があっても可愛さは変わらないよ。

赤ちゃんの頃から愛情を与えて自己肯定感を育ていけば
多少能力に凸凹があっても自信をもって生きていけるし。
必要を感じたら療育をすればいいし。

育児は大変なこともあるけれど、子供の笑顔に癒され、成長に喜び
今は人生で一番幸せな時をむかえています。




まるで双子を育てているみたい。

2017-09-22 15:47:31 | 生後9~10か月
発達障害児1人を育てることは定型発達児を3人育てるのと
同じとどこかで聞いたのですが、

発達障害者が子供1人を育てる負担は如何ほどか?

個人的感覚では年子や双子を育てているようなモノかなと
思っています。

子供が育てやすい子かどうか個人差があります。
負担がかかる子であれば育てにくいだろうし。

あとは子育て環境や育児を手伝ってくれる人の
数は人それぞれなので何とも言えませんが。

私は息子が1人ですが、双子や年子を育ててるような感じがします。


発達障害者と知ってから子供を作るのは覚悟が要る

2017-09-08 00:37:32 | 生後9~10か月
私が若ければ仕事をして保育園に入れていたかも
しれませんが、保育園に居る間に坊っちゃんの成長を
見逃すかもしれない。

次に子供が作れる可能性はかなり低いので
出来るだけ一緒に居たい。

結婚した時(33歳)に直ぐ作れば良かった。
そうすれば育児負担を考えて数年空けてから
2人目が可能だったかもしれない。

当時は発達障害の私が親になるなんて、
自分が生きるだけで精一杯で育児どころじゃない。
障害が遺伝したら?

定型発達の人の感覚が分からないので
子供にどう教えていけばいい?

考えたら不安は尽きず、産むかどうか迷って40代に突入。
高齢の為、不妊治療に通う日々。幸い医療の力で妊娠が出来ました。

結婚してすぐに作れば病院通いをしないで済んだかもしれないのに。
(と、後悔しても仕方ありませんが)

発達障害だからと諦めたくない。
子供が産めない年齢になってから子供を諦めたのを後悔する人生を送りたくない。

発達障害だからと諦めたら自分の障害を恨んでしまうかもしれない。

そんなのはイヤだ。私、子供が欲しいんだ。と本心に気付いて
子供を作ることを決意しました。

発達障害だと知らないで産むより
発達障害だと知ってから産むほうが覚悟が要ると感じました。

イザ産んでみたら子供があまりにもカワイイくて
育てる度に可愛さが増していて、カワイイに限界が無い。
(と、親ばか全開で失礼しました。)

坊っちゃんは発達障害か分からないけれど、
仮に障害があってもいい。夫婦で愛情をたっぷり
かけて、必要な支援は受けさせたいです。

発達障害だったら支援を受けることは夫も了承しているので大丈夫です。