こんばんは今週の火曜日に渋沢駅まで生け花を見に行ってきました。渋沢駅にある秦野市役所の支所にはお花が生けてあります。今週は小原流の平井様の作品です。色んな場所で良く見る「オミナエシ」が生けてありました。また、松の様な不思議な葉っぱの「ミリオグラダス」も一緒に生けてあります。なんと「ミリオグラダス」は食べるアスパラの親戚で観賞用のアスパラの一種だそうです。
食べるアスパラは自分でも栽培して、赤い . . . 本文を読む
こんにちは今年の8月末の生け花は「龍生派窪寺様」の生け花です。羅臼昆布の様な「タニワタリの葉っぱ」を生けてくださいました。アルストリメリアの花と合わせた素敵な生け花です
わずか2種類の花の組み合わせですがとても華やかで綺麗です
【窪寺様の生け花】
【花材】 . . . 本文を読む
こんにちは篠窪の隣町 秦野市の渋沢駅にある秦野市所の出張所にお花コーナーがあります。草月流 佐久山様がお盆に合わせて心落ち着く花を生けて下さいました。
静かな色の組み合わせで構成されています。「ビバーナムコンパクタ」とは聞きなれない花の名前ですが良く聞く「ガマズミ」の中の一種類の様です
秦野市はお盆は七月ですが、旧盆に合わせて素敵な花を生けて下さいました。
&nbs . . . 本文を読む
お早うございます篠窪の隣町 秦野市の渋沢駅にある秦野市所の出張所にお花コーナーがあります。昨日(/7)に花芸安達流 北澤様が普段見掛けない「珍しい花材」を使って生け花を生けて下さいました。とても意味深い花達です。グーグルレンズでの検索ですが、花名が間違っているかも
【北澤様の生け花】
【花材】
(1)ユ . . . 本文を読む
こんばんは先週は渋沢駅まで生け花を見に行ってきました。渋沢駅にある秦野市役所の支所にはお花が生けてあります。今週は小原流の平井様の作品です。「見たことがない花」が生けてありました。花材をみると「ユリ」と書いてあります。
八重咲きの百合があったとは生まれて初めて知りました。生け花として八重咲きの百合を生けられた記憶がありません。今まで見たことがあるような気がしますが、クレマティスと勘違いしていた . . . 本文を読む
こんばんは
華道の先生方が過去に生けられた「フウセントウワタ」
の作品を追加しました。
一番最終ページに追加しています 2024/07/27
こんばんは篠窪の隣町 秦野市の渋沢駅の近くに秦野市西公民館があります。その中は活動されている皆さんの作品展示の場でもあります。今回は西支所の職員の方が生けられた「フウセントウワタ」です。花瓶にさりげなく飾ってありました。お花は . . . 本文を読む
こんばんは篠窪の隣町 秦野市の渋沢駅の近くに秦野市西公民館があります。その中は活動されている皆さんの作品展示の場でもあります。今回は西支所の職員の方が生けられた「フウセントウワタ」です。花瓶にさりげなく飾ってありました。お花は駐車場の隅に植えてある「フウセントウワタ」が植えてありました。これを使って生けられた様です。・・・どこの部分が風船のように膨らむのかな?
また、デジフォト秦野による素敵な . . . 本文を読む
こんばんは今年の7月末の生け花は「龍生派窪寺様」の生け花です。この頃、ヒオウギの花は良く見るようになりました。今回生けて下さった「ヒオウギの花」は何とも魅惑的な色をしています。紫がかったヒオウギの花は初めて見ました。
さりげなく生けてあります「ヒオウギの花」
【窪寺様の生け花】
&nbs . . . 本文を読む
こんばんは先日は東京渋谷区にある病院に通う日です。東京駒場東大前まで往復4時間かけて通いました。
当日の目的はもう一つあり、小学校4年生の女の子(孫)の為に豊島屋の鳩サブレを買って帰る事です。
渋谷は病院のある駒場東大前からは井の頭線の普通で二駅の場所です渋谷駅には「東横のれん街」があり、昔ながらの古びたお店で購入していました。渋谷が再開発されてから、「東横のれん街」が何処へ行ってしまったの . . . 本文を読む
↑ 集団登校する小学校の子供達
↑ 田んぼの側を集団登校する子供達 遠くには富士山が見えます
こんばんは本日はやっと関東地方が梅雨明けとなる日です。新鮮な野菜や果物を入手しに「田原ふるさと公園」の直販所へ行ってきました。近くの畑には向日葵が咲き誇っており、梅雨明けにより、もしかして富士山とのコラボが見れるかもと期待して出かけました。 . . . 本文を読む
こんばんは篠窪の隣町 秦野市の渋沢駅にある秦野市所の出張所にお花コーナーがあります。草月流 佐久山様がお盆の花を生けて下さいました。
お盆を思わせる「ホーズキ」と今まっさかりの「真白い百合の花」を生けて下さいました。秦野市はお盆の時期です。こうゆうお盆の迎え方は素敵ですね。
田原ふるさと公園近くでは「真っ黄色い向日葵」と「真っ白いカサブランカ」の百合の花が咲き誇っていました。
. . . 本文を読む
こんばんは篠窪の隣町 秦野市の渋沢駅にある秦野市所の出張所にお花コーナーがあります。昨日(7/9)に花芸安達流 北澤様が「ハンゲショウ」を生けて下さいました。世の中には不思議な花があるものです農家の方たちにとっては意味のある花の様です。調べるととても興味深い花なんですね
【北澤様の生け花】
& . . . 本文を読む
こんばんは篠窪の隣町 秦野市の渋沢駅にある秦野市所の出張所にお花コーナーがあります。草月流 佐久山様は「桐の花芽」の生け花を得意とされています。これまで「桐の花芽」を使って色んな生け花を生けて下さいました。
桐は季節により成長(変化)しすぎるので、成長過程を知っておかないと楽しみが半減します。 桐の成長を楽しまれていると思います
↑ 桐の実です
↑ 左上の黄色い . . . 本文を読む
こんばんは今日は渋沢駅まで生け花を見に行ってきました。渋沢駅にある秦野市役所の支所にはお花が生けてあります。今週は小原流の平井様の作品です。「真白き百合の花」を生けて下さいました。 7/2 一日目の百合は全て蕾 7/5 四日目で百合の花びらが開いてきた お花を生けると言いますが生けている間も花は生きているので生けられたまま、花は成長します。
華道家の方々は部屋の空調に気を配り、暑 . . . 本文を読む
こんばんは今日は渋沢駅まで生け花を見に行ってきました。渋沢駅にある秦野市役所の支所にはお花が生けてあります。今週は小原流の平井様の作品です。「真白き百合の花」を生けて下さいました。一週間のうちに徐々に花が開いていくと思いますどんな具合に花が開いてくるか楽しみです
秦野市では町のいたるところで百合の花が咲いています。
【小原流 平井先生の作品】
&nb . . . 本文を読む