お早うございます先日、篠窪の隣町 秦野市の文化会館で「文化振興大会」が開催されました。「絵手紙展」と「華道展」を楽しんできました表現方法こそ異なりますが、いずれも素晴らしい作品ばかりでした。
【文化会館の様子】
↑ 散歩コースの休憩場所 (クスノキの大木の下の木陰で休む
&n . . . 本文を読む
お早うございます今年の6月末の生け花は「龍生派窪寺様」の生け花です。緑のキイチゴの葉っぱに緑のキキョウランの葉っぱその中にキラリと光るピンクッションの花落ち着いた色合いが心を癒します
【窪寺様の生け花】
【花材】
(1)キイチゴの葉っぱ
&nbs . . . 本文を読む
お早うございます篠窪の隣町 秦野市の渋沢駅にある秦野市所の出張所にお花コーナーがあります。一昨日(4/19)に「花芸安達流 北澤様」が生けて下さいました。「枇杷の葉っぱ」は他の花や木の葉にはない独特の色合いです。見応えがあります。自宅には、故郷の枇杷の種から植えた茂木枇杷が立派に育ち沢山の実をつけます。今年は豊作で沢山の実をつけました。猛獣用の破かれない網をつかい二重に囲っていましたが、ハクビシ . . . 本文を読む
こんばんは篠窪の隣町 秦野市の渋沢駅にある秦野市所の出張所にお花コーナーがあります。そこにお花を飾って下さる流派を含め秦野市全体の華道家の「華道展」が開催されました。
従来の様な大規模の華道展示は9/4~9/9の期間で「メッタクス体育館はだの」で実施するようです
今回の会場は秦野市文化会館でした。規模的には場所が1/4となっていました。今回は流派の代表者の方々だけの作品展示となりました。
. . . 本文を読む
こんばんは一昨日5/15に久々に篠窪へ行ってきました。給水塔付近から見る景色が様変わりしていました春めき桜を植える前の状態に復元されていました。人工的に植えた木々は、管理できなくなると姿を消します。人々がそれだけ歳をとったと言えます。
綺麗好きで毎月草刈りなどをやられる篠窪に方にとって、現状、自分の土地が草ぼうぼうで管理されなくなるのはたまらなかったと思います。昔に戻っただけです。今まで無償で . . . 本文を読む