こんにちは
篠窪から遠く離れた目黒区へは通院と薬補給に三カ月に1回の割合で
通っています。
電車だけで往復4時間もかかります。
都会に行く楽しみは整備された都会の中で街路樹として植えられている
見せる為の木々の変化を楽しめる事です。
さすがに都会、モデルでタレントの「菜々緒」さんの様な
美女にめぐりあえます。
季節によってどんどん変わっていく姿を見れるのは楽しみの一つです。
かつて国立劇場関連の仕事をしていたとき、歌舞伎俳優の方々の
演技する姿、顔の表情にはほれぼれしていました。
歌舞伎では顔の表現に「隈取り」がありますが、「菜々緒」さんは
それにも匹敵する面白さがありますね。
また、今年も11月末頃になったら素敵な姿にあえるかも
↑ 素敵なイヤリング
↑ 菜々緒さんの様に素敵(Webのプロモーションビデオより)
【(秋)とてもおしゃれ】
↑ まるでイヤリングの様です
↑ 真っ赤な実をつけるイイキリ(飯桐)
【(夏)同じ木とは思えない清楚な服装】
↑ この木が同じモミジバフウの若い姿です
↑ ヒマラヤスギもありました
↑ 赤ちゃんがうまれていました
【まるで歌舞伎の隈取りの様に素敵】
↑ Webのプロモーションビデオより
↑ 菜々緒 さんはとても頑張り屋さんで素敵です(Webのプロモーションビデオより)
↑ Webより(中村 鷹之資さん歌舞)
↑ Webより(隈取りで検索)
↑ Webより(隈取りで検索)
わたしもコロナ禍前は写真クラブの会合で新橋まで行ってましたが、今は遠くなりました!
こんばんは
いつもコメント頂き感謝申し上げます
都会には田舎では感じ取れない雰囲気があります。
田舎と違い街路樹なども選ばれた綺麗な木のみが植えられています。
意外と植えられた木々にもメリハリがあるのかも。
篠窪では何時も行っているとにかく人がいません。この珍しい木の実は何だろうと思っても聞く人さえいない状況です。
篠窪は電柱に合わせて夜間用のLEDライトがやっとついた状態です。
・・・ネオンなんてとんでもない。夜は星が綺麗です。
都会のど真ん中で仕事をしていた時は、何も考えず働き、ネオンの光に恩返しする様な生活をしていたような。
人が多いと言うことは会話が多いと言うことで田舎には無い人とのつながり、会話の楽しさがあると思います。
やはり都会は文化的な施設も多く、たまには行きたくなりますね。
(追伸)
いつもいわどの山荘主人様のブログ写真を見させて頂いています
目の手術も順調なようで、ピントが合う昔に戻った感覚と思います。
感動する気持ちをうまく表現された素敵な写真ばかりです。
埼玉県は自然(緑+水が豊か)と歴史が調和した素敵な環境なんですね。
又いろいろと素敵なジージ写真を見せて下さい。