篠窪の四季写真

神奈川県大井町篠窪(しのくぼ)から見える冨士山は超きれいで感動します。
春夏秋冬それぞれ見所があります。 現代版頼朝?

篠窪(しのくぼ)の隣町 草月流 佐久山様が「クリスマスの花」を生ける (2024/12/25)

2024-12-25 22:50:32 | 15_渋沢駅の花と華道展
 こんばんは篠窪の隣町 秦野市の渋沢駅にある秦野市所の出張所にお花コーナーがあります。草月流 佐久山様が「クリスマスの花」を生けて下さいました。質素な花を使ってクリスマスを表現して下さいました。丸っこい葉っぱの西洋ヒイラギでなく、珍しくトゲトゲの「日本ヒイラギ」の葉っぱです。着色したフウセントウワタも初めて見ました。   【佐久山様の作品】     . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 花芸安達流 北澤様の生け花は「スズランの木」の赤い葉っぱ  (2024/12/17)

2024-12-19 00:37:37 | 15_渋沢駅の花と華道展
 こんばんはだいぶ寒くなりました渋沢駅にある秦野市役所の支所にはお花が生けてあります。ボランティアの方々が1週間単位にお花を生けて下さいます。今週は「花芸安達流」の「北澤様」の作品です。 不思議なくらい真っ赤な葉っぱの木です。スズランの木と言うのですが、木の先にスズラン様な花を咲かせます。     【北澤様の花】       &nbs . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)近辺で天然の自然食(椎の実)を捜して 2024/12/16

2024-12-16 22:27:25 | グルメ
 こんばんは昨年頃から天然の自然食(椎の実)を捜して。椎の木がありそうな場所に色々と行ってきました。秦野市と篠窪の椎の実は収穫がおもわしくありません。そこで、大井町の赤田地区に有名な椎の木がを調査 樹齢800年ほどと思える大木が数本寄りあっています。・・・迫力満点日当たりが良く、雑草もない環境のせいで実がパンパンの(椎の実)を発見できました。ほんのり甘くてとても美味しいです。自然の木の実が大好き . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 渋沢駅で小原流の生け花「ハンの木の実」などを楽しむ (2024/12/10)

2024-12-13 23:48:50 | 15_渋沢駅の花と華道展
2024/12/14_最終ページに「風の吊り橋の諏訪丸側」で見た「ハンの木」を追加    こんばんは先日の火曜日は渋沢駅まで生け花を見に行ってきました。渋沢駅にある秦野市役所の支所にはお花が生けてあります。今週は小原流の方の作品の予定です。深い味わいのある木や葉っぱなどを使って生け花を生けて下さいました。生け花のだいご味を感じさせてくれます。いずれも味わいある花材達です   . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 龍生派窪寺様 12月作品は「奥深きマム(洋菊)」が素敵 (2024/12/04)

2024-12-05 01:46:04 | 15_渋沢駅の花と華道展
 こんばんは今年の12月の生け花は「龍生派窪寺様」の生け花です。「マム」と呼ばれている「洋菊」を使って生け花を生けてくださいました。庭先などでよく見かける「洋菊」ですが、色々な種類がある菊です。菊にも歴史があり、種類も多く面白いですね。 【窪寺様の生け花】               . . . 本文を読む