形之医学・しんそう療方 小石川院長 エッセー

昭和の頃、自然と野遊び、健康と医療のことなど。

毒草・タガラシ(田枯らし)

2012-05-22 13:59:39 | Weblog

タガラシは以前書いた、キツネノボタンと同じキンポウゲ科の野草で
たいへん似ている。 出るところも同じで湿気の多いところだ。 

タガラシは"田枯らし"と書くのかと思っていたが、"田辛子"という説も
あるようだ。 タガラシもキツネノボタンと同じく毒草である。 
その毒成分で、噛むと辛いから田の辛子、田辛子となったという。 

そこで葉っぱを1枚かじってみた。 全然、辛くない、無論、マズイ。
毒草には違いないのだろうから吐き出した。 そこで田辛子は間違いで、
正解は田枯らし説と勝手に決めた。

田枯らしというのも、田んぼを枯らすほど繁殖するという説と、田枯らしが
よく生える田んぼは、栄養が足りなく、稲があまり育たないからという説も
あるようだ。 キツネノボタンとの見分け方は簡単で、タガラシは葉が厚く、
縁の切れ込みが丸みを帯び、ツヤツヤしている。


からだの形は、生命の器 
形之医学・しんそう療方 東京小石川
http://www.shinso-tokyo-koisikawa.com/


[ 警告]当ブログ内に掲載されているすべての文章の無断転載、転用を禁止します。すべての文章は日本の著作権及び国際条約によって保護を受けています。Copyright shinso koisikawa. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission.

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジシバリ(地縛り) | トップ | 三重県桑名市・二本松 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事