
こんにちは!
1/4スケールで前かがみ体勢ながら約35センチで大きい。


ヘルメットのトサカ部分はボール紙だかプラスチックだかわからない素材。

でも使わなかった。

ヘルメットを直接被らせることができるフィギュアキットって結構珍しくて楽しい。

ロケットノズルを発光させていたこともあった
ヘルメットはそのままだと素顔との脱着がキツく、塗装が剥げるので後ろで縦に切れ目をいれてます。

今回は🇺🇸スクリーミン製「ロケッティア」ソフビキット。

1/4スケールで前かがみ体勢ながら約35センチで大きい。
スクリーミン社のソフビキットはちょっとばかりおおざっぱな造形、肉厚なソフビ、そしてなによりビッグなサイズがいかにも(当時の)アメリカンガレージキットって感じでした。


ヘルメットのトサカ部分はボール紙だかプラスチックだかわからない素材。
ペラペラの黒いセロハンが入ってて、ヘルメットの目の部分はこれ使ってね!ってことなのか?

でも使わなかった。

ヘルメットを直接被らせることができるフィギュアキットって結構珍しくて楽しい。
映画はディズニー製作、続編もないので一作のみ。アクションと、ハラハラしないサスペンス。
悪役は007ジェームズボンドも演じたティモシー・ダルトンさん。
悪役としては何となく人が良さそうでパンチ不足ながらもこの映画にはマッチしている感じ。
最後の巨大飛行船爆沈シーンも主人公にやられる、というよりは自分だけ(気取った台詞吐いて)脱出して自爆(そのままか)も何か笑える。
最後はとてもハッピーエンドで私の好きな映画の一本です。
さて模型の製作は20年以上前からコツコツと。
一時はロケットノズルを発光するようにしていましたが今はただのディスプレイモデルです。
ロケットには幸運のガムを付けました。


ヘルメットはそのままだと素顔との脱着がキツく、塗装が剥げるので後ろで縦に切れ目をいれてます。
塗装はMr.カラーで。

私はバイクに乗るのでこんな革ジャン欲しいなー
モーゼル拳銃は持ってるけど劇中では一発も撃つことがなかったですね。
競馬のジョッキーみたいなパンツは実は未塗装、ソフビ素材のまま。
いい感じの色なんでこのままでもいいか、な。
ビッグでレトロなデザインがよい、スクリーミン社製「ロケッティア」でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます