筑紫の国から『花つくし日記』

福岡から情報発信の山野草・庭の花などをテーマにしたブログです。
お花紹介は九州に咲く季節の花がメインですよ。

どんぐり②

2007年09月11日 | 01.自然(草花等)

どんぐり
です。

9月6日にブログに書きましたが、
どんぐりの木は色々種類があり
一般的なものを探しに行きました。

このどんぐり、まだ青々としていますが、
ヤジロベイ・コマは作れる大きさです。
実りの秋まっさかりです。

やはりどんぐりは、季節の情報を伝える木です。
おまけにどんぐりの写真をもう一枚


クリックして頂くとランキングが上がって励みになります。
↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モンキチョウ | トップ | 筥崎宮放生会 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どんぐり (ユッコ)
2007-09-12 19:54:28
私も先日どんぐり写そうと、背伸びしたけれど
小さく~~ぼやっと写ってました(笑)
小さい頃はやじろべえ作ったり、飯事で遊んだものです。
孫は木の葉やどんぐり拾うのが大好きでポケットは
いつも、いっぱいのようです。
返信する
Unknown (どら子)
2007-09-12 07:13:49
どんぐりはとっておくと
ぽろぽろ崩れてきて
結局捨てる羽目になるんだけど

秋から冬まで子供の遊び道具のひとつでしたよね

今の子たちは知らないのでしょうね~
返信する
Unknown (つじ)
2007-09-11 23:57:40
どんぐりの駒で遊んだ事を思い出しました^^
懐かしいですね。。。ポチッ!
返信する
Unknown (そら)
2007-09-11 20:55:12
ドングリにも色んな種類がありますよね。
子どもの頃は、9月6日の写真のだけを「どんぐり」と呼ぶと思っていました。

どんなに夏の日が続いても、
自然は季節を忘れていないですね。
返信する
Unknown (the-fuji)
2007-09-11 20:06:34
青々としたどんぐり、一週間ほど前から散歩道に茶色に色づいて落ちており踏んで歩いてます。ポチ
返信する
どんぐりころころ ()
2007-09-11 16:03:07
結構大きくなりましたね
シトリンさんの写真を見て近所の木を見に行ったら
まだ小さな赤ちゃんでした。
秋になるのが楽しみです。
返信する
Unknown (リチャード)
2007-09-11 14:10:12
食べて美味しいどんぐりと、全く食えないぐんぐりとがありますね。子供の頃の記憶ですが。
返信する
Unknown (hoppu)
2007-09-11 13:39:58
この形のどんぐりがいちばんたくさんありますね。
大から小まで。

大きいのを見つけて、どんぐりゴマを作るときの楽しさ!子供達の嬌声が聞こえてきそうです。。。
返信する

コメントを投稿

01.自然(草花等)」カテゴリの最新記事