筑紫の国から『花つくし日記』

福岡から情報発信の山野草・庭の花などをテーマにしたブログです。
お花紹介は九州に咲く季節の花がメインですよ。

韮(ニラ)

2007年10月08日 | 01.自然(草花等)

今日も応援お願いします<ブログランキングへ>

本日紹介する花は、

韮 (ニラ)です。

ニラは、摘んでも摘んでも、
すぐ芽が出てくるという生命力の強い植物です。
1株から何回も収穫ができます。

我が家(シトリン家)でも、自家用野菜として栽培してみました。
しかし、スーパーで売っている、軟らかいものではありませんし、
臭いも独特のものがあり、花のみを楽しんでおります。

繁殖力がおおせいのため、
種になる前に毎年摘んでおります。
写真下は、本日(10/8)摘む前の韮


韮の花は綺麗です。
写真下は、おまけの一枚(9/22撮影分)

【ワンポイント】
ねぎの一種で、ビタミン
Aとカロチンを多く含み、消化を助け、風邪の予防効果もある。            
漢方では種子を乾燥させたものを「韮子(きゅうし)」といい、胃腸薬などの用います。 
(上記のワンポイントは、インターネット検索によるHPより引用)

 いつも応援ありがとうございます♪
クリックしていただけると、順位が判ります。
7位~10位ぐらいに居ると思います。


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木槿 (むくげ) | トップ | ペパーミント(Peppermint.) »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (リチャード)
2007-10-08 16:07:59
初めて見ました。ニラタマ、ニラレバなどを連想させない姿です。
返信する
Unknown (妻楊子)
2007-10-08 17:05:32
私は横浜の小高い山の上に住んでおります!
目の前の畑の周りに沢山出ます!(此方では三週間くらい前に花は終わっております)
白い花は愛らしく何度か積んで飾った事も有りますが、やはり香りがキツイです!!!
返信する
Unknown (雲路)
2007-10-08 17:38:16
今夜の一品 ニラタマで~す

ハナニラですか~?


返信する
Unknown (hoppu)
2007-10-08 18:13:35
ニラは種を作る前に切って新しく出てきた芽を何回でも食べられますよね。
肥料をやらないと葉っぱは硬いです。
有機肥料ですと葉は柔らかくなりますけど。
昔は、カマドの灰を肥料としてやっていましたよ!

雪路さん☆

ハナニラは全然花の大きさが違います。
高さが10センチぐらいで、1本の茎に1つしか花が咲きません。
検索してみてください。
返信する
Unknown (雲路)
2007-10-08 20:58:09
hoppuさん

検索してみました。
違いがよくわかりました
ハナニラの方がやはり花が綺麗ですね!

ありがとうございました
返信する
Unknown (そら)
2007-10-08 22:48:51
うちの狭い畑にもニラが咲いています。
何お手入れもしないので、細くて短い。
そして種があちこちに飛んで、思いがけないところにも花が咲いています。

ニラ、好きですね~私は。
最近、歯にはさまるのが悲しいけど・・・
返信する
ニラは大切な薬味に (りと)
2007-10-08 23:04:35
農家で 少しずつ品種改良されたニラが 市場にでてるようですね その品種を貰って庭で育てています
味噌汁の薬味に重宝しています
花は ツボミの時に収穫すると美味しいです
葉っぱより 甘みがあります
返信する
Unknown (どら子)
2007-10-08 23:55:50
にらをずっと食卓にあげてないことがわかりました。

こちらの方には韮山という地名があるんですよ。
にらの産地ではないのですが・・
返信する
ニラの花 ()
2007-10-09 07:16:33
ニラの花清楚でとてもすきです
随分前に植えていたのですが、、いつの間にか庭から消えてしまいました。種いただいてこようかしら。
返信する
Unknown (シオン)
2007-10-09 15:30:12
ニラの花、可愛いですね~♪
私は栄養たっぷりのニラをもっと食べなくてはって
思いました。
最近食べてなかったです。
返信する

コメントを投稿

01.自然(草花等)」カテゴリの最新記事