筑紫の国から『花つくし日記』

福岡から情報発信の山野草・庭の花などをテーマにしたブログです。
お花紹介は九州に咲く季節の花がメインですよ。

●源氏物語』42帖 匂宮(におうのみや) 薫と匂宮、2人の青年

2025年02月09日 | xx源氏物語

源氏物語』42帖 匂宮(におうのみや)
薫と匂宮、2人の青年
薫14歳~20歳 薫君の中将時代
匂宮15~21歳/夕霧40~46歳/秋好中宮52~58歳/女三宮35~41歳
明石君52~58歳/明石中宮32~39歳/雲井雁42~48歳


巻名は本文の
「世人は匂ふ兵部卿、薫る中将と聞きにくく言ひつづけて…」ちなむ。本来の題は「匂兵部卿(におうひょうぶきょう)」で、「匂宮」は略称。


[薫と匂宮]
光源氏の死後、光源氏に代わる人として(母は女三の宮)と、匂宮(母は明石中宮)とが、すぐれた人として噂されていた。
は女三宮のもとで成長、侍従から右近中将になった。
匂宮は紫の上の遺言により二条院に住み、元服して兵部卿宮と称した。

[香を競い合う二人]
は衣に妖しい香がただよい、真面目さの中にどことなく暗い影を宿していた。
または自分が本当に光源氏の実子なのか不審を抱いていた。
一方、匂宮は明るく社交的なプレイボーイで、に対抗して衣に香をたきしめていた。


※写真は、「香炉」/無料(フリー)写真素材を使用

光源氏の子、夕霧は、このふたりの貴公子いずれかと娘を結び付けたいと考えています。


【源氏物語42帖に出てくる主な登場人物】

(かおる)
源氏物語第三部の主人公。
表向きは光源氏と女三の宮の子どもであるが、本当は柏木と女三の宮の子どもである。
生まれつき体から良い香りを放っており、「薫の君」と呼ばれている。
自身の出生の秘密に悩み、宇治八の宮を訪れ、娘の大君に恋をする。
後に大君によく似た浮舟にも惹かれるが、恋は成就しない。

匂宮(におうのみや)
今上帝と秋好中宮の御子。
六条院で一緒に育った薫にライバル心を抱いている。
容貌は美しいが軽薄。薫の戦略で中の君と結婚するが、浮舟にも心を惹かれる。


今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」(2024年)を解りやすく視聴見るために平安時代の勉強を兼ねて『源氏物語』のブログを書いています。『源氏物語』には、物語に欠かせない要素のひとつとして多くの「植物」が登場します。これなどを切り口に『源氏物語の花』『源氏物語の風景』をブログで表現できたらと思っています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月8日 は「つばきの日」 20... | トップ | 先週の運動(フィットネスジ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

xx源氏物語」カテゴリの最新記事