本日は、 「千両」 を紹介します。
ご近所のお宅に行ったところ、千両が沢山の実を付けていました。
見事な千両でしたので、今年も撮影させて頂きました。
ご近所のお宅の 千両
万両と千両の名前の違いは、 万両は下向き、千両は上向きに
つくので、万両の方が重い、千両は軽い、ともたともいわれています。
見る方から言えば、千両の方が実が見えて判り易いです。
【ワンポイント】
センリョウ(千両)はセンリョウ科の常緑小低木。
林内に生育し、また冬に赤い果実をつけ美しいので栽培される。
日本では南関東・東海地方~九州・沖縄までの比較的暖かい
常緑樹林下に自生している。
(上記のワンポイントは、インターネット検索によるHPより引用)
人気ブログランキングに参加中です。 クリック(ポチ)していただけると、励みになります♪
こんなに実が付くのはめずらしいですよ!
うちのはみんなヒヨドリの餌になりました。。。
千両はクリスマス、万両は正月向きでしょうか?
ちなみに私は万両派です。
おはようございます。
見事に沢山の赤い実をつけていますね。
道行く人の足もとまり
眺めていく人も多いのでしょうねぇ。
おはようございますぅ。
千両&万両の違い ありがとうございましたぁ。(知らなかったです)
本当にぃ・・
見事な千両ですね。
千両も万両も 我が家には小鳥が運んでくれた種から増えて、花の少ない冬場を華やかに彩ってくれています(*^。^*)