我が家の蜘蛛(くも)です。
一坪ほどしかない狭い庭です。
しかし、ここには自然があるようにしています。
実態は、殆んど手入れをして無いためのようです。
この狭い庭に蜘蛛が住んでいます。
何かの縁で住み着いたのてすから、そのままにしております。
今日は、蜘蛛が餌を捕まえた所を写真に撮ることが出来ました。
獲物はバッターです。これが現実の自然なんでしょうか。
このバッタは、8月19日の日記で紹介していますコメツキバッタです。
写真下は、ぐるぐる巻きにされたコメツキバッタ
写真下は、蜘蛛が巣を張っているシトリン家の庭
まだまだ、日々草が咲いています。
↓ いつも応援ありがとうございます♪
クリックしていただけると、励みになります♪
最新の画像[もっと見る]
- 先週の運動(フィットネスジム and ウォーキング 等) 02/04 15時間前
- 先週の運動(フィットネスジム and ウォーキング 等) 02/04 15時間前
- 先週の運動(フィットネスジム and ウォーキング 等) 02/04 15時間前
- 先週の運動(フィットネスジム and ウォーキング 等) 02/04 15時間前
- 先週の運動(フィットネスジム and ウォーキング 等) 02/04 15時間前
- 二十四節気「立春 (りっしゅん)」 2/3~2/18頃 2日前
- 二十四節気「立春 (りっしゅん)」 2/3~2/18頃 2日前
- 二十四節気「立春 (りっしゅん)」 2/3~2/18頃 2日前
- 二十四節気「立春 (りっしゅん)」 2/3~2/18頃 2日前
- ●『源氏物語』雲隠(くもがくれ) 光源氏の死を暗示する空白の帖 3日前
シダも日日草も折り鶴蘭らしき植物?も、名前の分からない葉っぱも。
緑いっぱいですね。
立派なコガネグモですね。クモさんも生きるためにはバッタも犠牲は仕方ないですね。
また教えてくださいませね!
7番になりましたね
バッタうまく捕まえていますね。
ランキング、7位すごいです。
獲物を取る所はみていませんが・・・。
コガネグモと言うんですか?
鹿児島ではこれに似たジョロウグモを戦わせる行事がありますよね。
写真が凄くきれい!
お花も自然でうらやましいです。。。
あります。蜘蛛の巣も 感心します。
台所で ゴキブリをキャッチ!!していました。
御苦労様~
蜘蛛は、近づいても逃げないから・・・・
多くの画像が残っていますよ。