そんなに、自然派でもないんだけど。
作り方によっては、ヘルシーにもなるので、
簡単弁当を一つ。
実家に帰ったとき、連れていってもらったカイロの先生に、
食生活について、だめだしをされた しょこら。
お昼が毎日コンビニ弁当という話をすると、
「まあ、そうめんのがマシだね~。」
と、おっしゃっていたのを思い出し、
そうめんを湯がいて、スープの素を持参し、
「スープそうめん」のお弁当を作ってみました。
ざるの二重底のついたタッパーを使用し、
そうめんが溶けるのを防いだところまではグッジョブ!だったのですが、
冷蔵庫に入れて、ヒエヒエになったところに、
スープの素とお湯を注いでしまったので、
なんだか生ぬるくなってしまいました。(+_+)
せっかくのザル底だったので、お湯で温めてから
スープの素とお湯を注げばよかったデス~。
今回は失敗に終わりましたが、
そうめんなら、結構速くゆだるし、
残りごはんがなくても大丈夫。
スープを手作りすればヘルシーになりますね。
次回は、学習して、パワーアップした「スープそうめん」を
完成させるぞぉ~!!
えいえい、おー。
作り方によっては、ヘルシーにもなるので、
簡単弁当を一つ。
実家に帰ったとき、連れていってもらったカイロの先生に、
食生活について、だめだしをされた しょこら。
お昼が毎日コンビニ弁当という話をすると、
「まあ、そうめんのがマシだね~。」
と、おっしゃっていたのを思い出し、
そうめんを湯がいて、スープの素を持参し、
「スープそうめん」のお弁当を作ってみました。
ざるの二重底のついたタッパーを使用し、
そうめんが溶けるのを防いだところまではグッジョブ!だったのですが、
冷蔵庫に入れて、ヒエヒエになったところに、
スープの素とお湯を注いでしまったので、
なんだか生ぬるくなってしまいました。(+_+)
せっかくのザル底だったので、お湯で温めてから
スープの素とお湯を注げばよかったデス~。
今回は失敗に終わりましたが、
そうめんなら、結構速くゆだるし、
残りごはんがなくても大丈夫。
スープを手作りすればヘルシーになりますね。
次回は、学習して、パワーアップした「スープそうめん」を
完成させるぞぉ~!!
えいえい、おー。