春ですね~。
うちのチューリップも、
芽を出したかと思ったら、
つぼみがかなり大きくなっていました。
しかし、まだまだ寒い~。
写真の桜は昨日のものですが、
先の土日、かなり暖かったせいでしょうか。
また、冷え込んでますが、
近所の桜も、ちらほらと咲き始めました。
春の苦手なしょこらですが、
やっぱ、花を見ると、
気持ちがやわらぎます。
さあ、今日も頑張ろう!
今日もいいことありますように . . . 本文を読む
「フォルダに写真ほりこんで、
自動再生のスライドショーで!」
とか思ってましたが、
はじめると、ついつい頑張ってしまって、
ムービーメーカーと格闘してしまいました。
音楽が添付できなくて混乱。
拡張子が違うことがわかり、
フリーソフトiTunesで変換。
写真選んで、並べて。
音楽が足りないので、
これまたフリーソフトsound engineダウンロードして、
切り貼り。
あと、写真 . . . 本文を読む
先日、一緒に公園に遊びに行った子は、
こうたんと月齢こそ8ヶ月違うとはいうものの、
物分かりがよく大人な感じ。
いつもなら衝突する場面でも譲ってくれるので、
お母さんがいないにもかかわらず、
大きなトラブルになることもなく、一日を過ごしました。
あまりにも、二人が仲良くお利口に遊んでくれるので、
しょこら、ストレッチにはじまって、
ジョギング、瞑想と、最後は昼寝までしちゃいました。
か . . . 本文を読む
3月も中盤に入りましたが、
新入学児童をお持ちのお母様方、
入学準備は万端整いましたでしょうか?
しょこらも、微妙に遅れ気味な自分を感じつつ、
なんとか、あれこれと物品を買いそろえつつあります。
一番の大物はランドセルでしたが、
これは、実家の母の強力なすすめもあり、
イオン系列のお店で早々に、
フィットちゃん仕様のポケモンランドセルを
無事、12月中の早期購入割引で購入しました。
そ . . . 本文を読む
昨日はホワイトデーでしたね。
特に誰からもお返しをもらうことのなかった休日でしたが、
お友達の家にお邪魔させてもらった時に、
そこのお嬢さんが、チョコレートを食べていて、
友人であるとこをのお母さんが、
「ホワイトデー(のチョコ)やねん。」
と。
なるほど。
うっかり、バレンタインデーとかも忘れがちなしょこらですが、
周りに、準備される方があると、
「おお、そうであった」
と気づいて買ってみた . . . 本文を読む
昨年の事ですが、
友人の筆書きデザイナーの和布己さんの家に行った時、
お客さんが来られて、その時、
「頂き物をおすそ分けすると、福が広がるから。」
とおっしゃっておらたのに、
しょこら丁度いあわせました。
そのさりげなさ、言葉の素敵が、印象に残っていて、
以来何かいただいたら、
「痛む前に全部食べ切れるかしら?」
と考えるようになりました。
たとえ、それが自分や家族の好物でも、
「少しなりとお . . . 本文を読む
「子供は、自分とは別の個性を持った存在やねん!」
とは、
こうたんの親友のお母さんの言葉です。
先日、町内の小学生の金管バンドの演奏会があるというので、
無料!ということもあり、かなり、気軽な感じで、
近所の友人を誘って聞きに行ってみました。
しょこら、
「金管バンドに入れるのは4年生からだけど、
これがきっかけで、興味を持つようになるかもしれないし」
「やはり、いろんな可能性があるから . . . 本文を読む
しょこら、今、ちょっと、
「母」の見せどころ
とがんばっています。
頑張ってる内容は、
スライドショーづくり。
昨年の夏に買ったパソコンに、
ムービーメーカーというソフトが入っていて、
「なかなか、便利だわ~。」
と、とりかかったのはいいけど。
これが、なかなか大変で。
「トリセツ(取扱説明書)の読める女」
を自認している、しょこらですが、
今回は、トリセツにあたるものもな . . . 本文を読む
こうたんと、ぷち旅行に出かけるのに、
先日からなんどか紹介しているラキューを持っていく!とがんばるので、
こうたん背に負うリュックサックのほかに、
ラキューを入れたプラスチックのケースを
持っていました。
駅について、目的に電車に間に合うように、
トイレに行って、
大慌てで切符を買って、
無事電車に乗りました。
そして、京都駅の新幹線ホーム待合で、
ほっと、ひといきついたとき、
「あれ!?
. . . 本文を読む
自分のことも、相手のことも、
褒めるのが苦手なしょこらです。
褒められ慣れてないせいなのか、
それとも、しょこらが無意識にコントロールするために
褒め言葉を使ってきたせいなのか、
こうたん、最近では、しょこらが褒めると
烈火のごとく怒りだすこともあり、
困惑です。
そんな、しょこら。
自分への自信をとりもどすため、
自分のいいところをほめて、
ダメなところも受け入れることが課題だなぁと思っ . . . 本文を読む
おかげさまで、gooブログに引っ越してから
2年半が過ぎようとしています。
ずっと、ランキング圏外だったのですが、
ふと気づけば、先週ぐらいから、
9000番台からはじまって、
日によっては5000番台にアップしていることもあり、
なんか嬉しいです。
書きたいこと書いてるだけですが、
それでも、読んでくださる方がいるって思うと
また、違った思いが出てくるものですね。
ところで、こんな風 . . . 本文を読む
春ですね。
出会いと別れの季節です。
しょこらにとっては、変化の多い春は、新しい事が多く、
大人になった今でも苦手な季節。
今年は更に、こうたんの保育園卒園&小学校入学があり、
物理的な準備もさることながら、
仲良くなったお友達と離れになる事も寂しいし、
小学校のクラスや学童で
新しいお友達とうまくやっていけるのかも不安です。
何より、しょこら自身が母同士で特に親しくさせていただいてた方々 . . . 本文を読む
今日は、桃の節句ですね♪
先日は、友人の筆書きデザイナー和布己さんの
「お雛様はがきミニ」をご紹介しましたが、
今日は、ひな祭りなので、
普通バージョンをアップしますね。
こちらも素敵ですよね。
友人のTさんは、ひとあし早く、
ひな祭りイベントを自宅でされたそうですが、
そうか、3月3日はちらしずしとか食べるんですよね。
しょこら、イマイチ行事ごとがよくわかっていないところがありますが、
. . . 本文を読む
もう、このところ、ずっと気になっているのですが、
ブログって、古い記事はほとんど読まれなくなっていくのが
一般的だと思っていたのですが、
以前かいた、
「私の青空2002」という記事。
もう、ここ数か月、ずっと上位に位置していて、
不思議でなりません。
この記事、自分で言うのもなんですが、
結構面白くかけたとは思うのです。
ただ、
アクセス解析で、どのサイトから飛んできたのか、
どのキーワード . . . 本文を読む