しょこら の ぷち自然派生活

外食多し 甘いもの大好き! だけど ちょっと健康のことも気になる。そんなしょこらの ぷち自然派生活 を紹介します。

さらりと負けて、すらりと起き上がり、次に進もう♪

2011-07-08 08:01:57 | コトバのチカラ
「負ける練習」



昨日、出会った言葉です。



今、すごく自分に必要な言葉だったなあ、と思い、
出会いに感謝です。



相田みつをさんの言葉なのですが、
検索してみると、すごく、たくさんヒットして、
多くの方が、この言葉に心動かされた様子がうかがわれます。
(その一つをリンクさせていただくので、
 全文興味のある方は、こちらをクリックしてください。)






思えば、私は、負けず嫌いで、負けないよう、
努力して、工夫して、あるいは戦わずに歩いて来ました。


突然ですが、ウツについて、
「思い通りにならないことが溜まって発症する」
とおっしゃった方がありました。
(すみません。どこで聞いたか忘れました。。。)


そのとき、なるほどなぁ~と、発症した人間として、
しみじみ思いました。


努力しても、しても、しても。
うまくいかない。
思い通りにいかない。


そんな中の、怒りや、悲しみ、孤独感、疲れから、
癇癪を起したり、反動で、落ち込んでさめざめ泣いてみたり。





思えば、私は子供の頃から、「負ける」ということを、
ほとんど経験しないままに成長してきました。


衝突しそうな人がいたら、
「あの人は考え方が違うから」
と、衝突しないよう距離をとって、あたりさわりのない会話をして、
その場をやりすごす。


そういう生き方もあると思う。
それで、やっていけたら、お互いにハッピーだったかもしれない。





だけど、それも余裕のあればできるけど、
いろんな面でギリギリで生活していると、
どうしても、仕事でも、家庭でも、プライベートの付き合いでも、
「相手に合わす」
ことが難しい場面が出てくる。


それは、時間の問題であったり、お金の問題であったり、
体調や体力の問題であったり、感情の問題であったり。


余裕がないと、相手に合わせるのが難しくなる。






思えば、私がウツを発症したのは、
必然であったかもしれない。


時間も、体力も、健康も、お金もあまりない私が、
負けないでいようと、頑張ることに無理があったのかもしれない。





人と私は違う人間なのだから。
たとえ家族であっても、誰かを自分の期待通りに行動してもらおうと
エネルギーを割いても、上手くいかないこともある。
それが、まったく異なる環境で、生まれ育ち生活してきた人なら
なおのこと。
その人を、自分に合わせてもらおうとすることだけでなく、
自分がその人に合わせることも、難しい。





本当に、難しい。




昨日、久々にウツのスイッチが入りそうになって、
一日、沈みがちに仕事をしていましたが、
そんな中でふと、相田みつをさんの、


「その代わり 

 ころんでもすぐ起き上がる 

 負けてもすぐ立ち直る

 それが受身の極意」


という言葉を思い出し、
そうね、そんな風に立ち上がることが出来たなら、
負けることも、悪くないかもしれない。


負けないでいようと、必要以上のエネルギーを割いて、
頑張って、疲れ果てて、動けなくなるよりも。


潔く、あっさりと投げられて、
その代わり、すらりと立ちあがり、すぐに前を向いて
さっそうと歩きだせたら、
「価値のある負け」
かもしれない。


そんな風に思った、今日この頃。



*****************


みなさま、今日も読んでくださってありがとう。
今日が、あなたにとって素敵な一日となりますように。。。
Have a nice day!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残業できるって有難い☆ | トップ | スイートジンジャー♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。