アースデイ(地球の日・4月22日)は、地球のために行動する日です。地球に感謝し、美しい地球を守る意識を共有する日です。1970年から続くアースデイには、大人から子供まで、国境・民族・信条・政党・宗派を越えて多くの市民が参加し、世界184の国と地域、約5000ケ所で行われている、世界最大の環境フェスティバルです。
「勿体無い(MOTTAINAI)」という日本語が今世界で注目されています。
環境分野で初のノーベル平和賞を受賞したケニア副環境相、ワンガリ・マータイさんは、3月4日、ニューヨークの国連本部で開かれた「国連婦人の地位向上委員会」で演説し、2月に来日した際に日本語の「もったいない」という言葉を知ったと話し、これをキーワードに「世界的『もったいない』キャンペーンを展開し、資源を効率良く利用しましょう」と訴えました。
「もったいない」って、少し古くさい言葉にも聞こえますが、「ものを大切にする精神」を象徴的に表した言葉で、環境問題を考える上で、重みのある言葉ですね。英語には、ぴったりと訳せる言葉がないようです。日本人が知らぬ間に失ってしまったものの価値を外国人に発見してもらったような気がして、誇りだけでなくちょっぴり恥ずかしい思いもしますね。
「残したらもったいない」「無駄にしたらもったいない」、関西人にとっては、「セコい」と似た意味なのかもしれませんが、私自身は子供の頃から、何かにつけて「もったいない」という意識は何となく身について育ってきました。特に、食べ物を無駄にすることが一番許せないことだと思います。たくさんの食料を外国から輸入しているのに、食べ残しで大量の食べ物を捨てている日本。私たちは世界で一番たくさんの食べ残しを捨てています。私たちが捨てる食べ残しは、年に2000万トン以上もあります。世界の食料援助量は、年に1000万トンで、その倍もの食料を…。
「勿体無い(MOTTAINAI)」という日本語が今世界で注目されています。
環境分野で初のノーベル平和賞を受賞したケニア副環境相、ワンガリ・マータイさんは、3月4日、ニューヨークの国連本部で開かれた「国連婦人の地位向上委員会」で演説し、2月に来日した際に日本語の「もったいない」という言葉を知ったと話し、これをキーワードに「世界的『もったいない』キャンペーンを展開し、資源を効率良く利用しましょう」と訴えました。
「もったいない」って、少し古くさい言葉にも聞こえますが、「ものを大切にする精神」を象徴的に表した言葉で、環境問題を考える上で、重みのある言葉ですね。英語には、ぴったりと訳せる言葉がないようです。日本人が知らぬ間に失ってしまったものの価値を外国人に発見してもらったような気がして、誇りだけでなくちょっぴり恥ずかしい思いもしますね。
「残したらもったいない」「無駄にしたらもったいない」、関西人にとっては、「セコい」と似た意味なのかもしれませんが、私自身は子供の頃から、何かにつけて「もったいない」という意識は何となく身について育ってきました。特に、食べ物を無駄にすることが一番許せないことだと思います。たくさんの食料を外国から輸入しているのに、食べ残しで大量の食べ物を捨てている日本。私たちは世界で一番たくさんの食べ残しを捨てています。私たちが捨てる食べ残しは、年に2000万トン以上もあります。世界の食料援助量は、年に1000万トンで、その倍もの食料を…。