
小湊線五井駅にて
小湊線五井駅、ここには小湊鉄道の車両基地と本社がある。最近本社入口の社屋の一部を改装しカフェ兼待合い所とした、「こみなと待合室」なる場所も開業している。この本社入口からは、車両基地...

いすみ鉄道キハ52 就役10年
いすみ鉄道キハ52、早いもので就役10年を越えた。それまでいすみ線には全く乗ったことがなかったが、キハ52就役後は年...

何気に撮ってた遠州鉄道
静岡県浜松市を南北に貫く遠州鉄道。通称遠鉄電車、地元民は赤電とも言うている。1998年頃の撮影と思われる。全線単線ながら12分間隔と高密度運転である。電車は全て自社発注であり、他社...

京阪京津線京都口
蹴上付近にて、撮影日は1997年8月9日、京都口併用軌道区間廃線を目の前に控えた頃である。各停用の80系。登場時は非冷房、ポール集電だった。この電車は吊掛...

東急池上線@2021/5/某日
5月某日の東急池上線、2018年に7700系が引退して以来である。この日はリバイバルカラー(紺+黄の101...

【THE昭和の名車】名鉄3400系
名鉄の名を有名にしたパノラマカー7000系のさらに大先輩に当たる、流線型2扉クロスシート車である。1937年生まれ。...

ピンキリ
富山地鉄立山駅にて。片や元・東急8590系の17480系、もう片や元・西武5000系初代レッドアローの16010系。どちらも、立山発各停電鉄富山行。先発は元東急車の方で、これに乗ら...

昭和の顔、平成の顔、令和の顔
↑富山地鉄富山軌道線の路面電車のことである。富山軌道線は、2000年代に新線が相次いで開業した日本でいちばん元気な路面電車ではなかろうか...

7年前の夏・南東北の私鉄
7年前の6月末~8月、仕事で山形に2ヶ月ほど滞在(5勤2休5勤3休という超変則勤務)していたが、その時に撮った写真。【...

【THE昭和】近鉄特急旧塗装
近鉄特急と言えば長らく橙地に窓周り紺のツートンカラーだった。このカラーはビスタカー10100系に始まり、12200系運用離脱まで約60年続いた。「ビスタ色」と呼ばれることもあるよう...