勝手に思うままに 榊原秀光のブログ

日頃 思っていることや感じたことを思うままに書きます。

冥加に悪い 勝手に思うままに 116

2020-06-20 11:16:27 | 
緊急事態宣言下で外出自粛の中、外食もなかなか行かなくなりました

自宅でごはんという人もたくさんいたと思います。

NHK BSで料理研究家の大原千鶴さんが京都の正月料理のお話 
2016年の再放送? とても素晴らしいお話でした。

勝手に思うままに 116 冥加に悪い

正月用に買った新巻鮭が骨として残るころ、一月二十日に魚のあらを
余すことなく料理を食べる「骨正月」、お正月にお世話になった塩鮭
のあらを捨ててしまってはいけない、「冥加に悪い」と説明。
大原さんのお話は分かりやすく、心に残りました。

冥加(みょうが)とは「もったいない」とちょっとニュアンスは違うよう
で神仏のご加護(助け)を表している言葉で気がつかないうちに授かっ
ている神仏の加護・恩恵、思いがけない幸せという意味

京都では「冥加に悪い」というときは、
物を粗末に扱ってはいけない、そんなことをすると神仏のご加護がうけ
られない、もっと倹約しなさいという意味で使われる。 

ケチなのではなくその根底には例え紙一枚でもそのものが生きていると
考えなさいということを伝えるために不思議な縁で手に入れた品、そこ
に冥加という神仏のご加護や恵みがあって、はじめてその人の努力が実
り、仕事や勉強ができるようになると考え使うようになったのではない
かといわれています。

もし仮に、何かが壊れて捨てなければならなくなった時は、その捨てる物
に感謝の念を持って捨ててこそ、神仏のご加護がうけられるとのことです。

目に見えぬもの(冥)に、守られている(加)ことを忘れてはいけないです。

荒巻鮭の骨に学ぶ 合掌

惻隠の情 勝手に思うままに 115

2020-06-19 10:55:50 | 
昨今のAIの進歩には目を見張るものがあります。
産業用、医療用等々人間では太刀打ちできないものが数多く出て
参りました。
えっ、そのうち人間っていらなくなっちゃうの? あるかも?

でも、人間には心があります。
心でかたる「以心伝心」「言外の意」「惻隠の情」等、日本で古く
から伝えられていることであります。

目に見えない、形として現れない何かを感じ取る力が備わっています

勝手に思うままに 115 惻隠の情

1942年、太平洋戦争の真っただ中、日本は連合国と戦争
インドネシア ジャワ島の北東スラバヤ沖で激しい戦いを繰り広げていた
工藤が艦長を務める駆逐艦 雷も参戦
当時の戦況は日本海軍が圧倒的に優勢

イギリスをはじめとする連合国海軍は猛攻撃を受け
フォール少尉が乗る艦エンカウンターは日本軍の戦闘艦に包囲されていた
砲弾がエンカウンターに命中しエンジンが停止
もはや脱出する以外 方法はなかった
こうしてイギリス兵 全員が救命ボートで脱出
その直後、エンカウンターは日本海軍の攻撃によって炎上 海に沈んだ
近くには沈没した他の船の乗組員も含め400名以上が漂流
救命ボートは8隻しかなく全員が乗るには不十分
オランダ軍が助けてくれる、と信じていた
逃げる前に近くにいた味方のオランダ軍の基地にSOS救助要請の無線を
打っていた、しかし漂流から20時間経っても助けは来なかった
誰もが死を覚悟していたその時、フォールの前に現れたのが駆逐艦 雷だった
乗組員220人の小型軍艦だが、連合軍の船を3隻も撃沈していた

この辺りは前日 日本の輸送船が潜水艦から魚雷攻撃を受け沈没したばかり
の危険な海域に漂流物を発見した工藤は戦闘用意を命令
潜水艦に注意するよう指示、漂流物を射程距離に捕らえた
工藤が見たのはボートに掴まり必死に助けを求める400名のイギリス兵

目の前に現れたのは敵国の艦、イギリス兵たちは死を覚悟した
しかしどういうわけか攻撃を仕掛けてこない日本軍
その時、工藤は苦悩していた…
目の前で必死に助けを求めるイギリス兵がいる
日本軍戦闘艦の艦長という立場でありながら、もしも救助活動中に攻撃を受け、
艦が沈没するようなことが起きれば処罰され職を失う

工藤が下した決断は「敵兵を救助せよ!」
工藤は武士道の惻隠の情を貫いた

こうして始まった世紀の救助劇
飲まず蔵図で漂流し続けたイギリス兵は縄梯子も昇れない状況
「船の動かすのに必要な最低限の人間だけを残し、あとは全員 救助に向かえ!」
それは日本海軍史上、極めて異例の命令だった
危険海域でありながら戦闘のための人員を裂いて敵を救う
自らの命を顧みない捨て身の救助
さらに日本兵たちは自ら海に飛び込み、体力の限界を迎えていた
イギリス兵を救助
自力で上がることができないイギリス兵は体にロープを巻き付けて引き上げた
甲板では油や汚物にまみれているイギリス兵の体を優しく拭き労わる
日本海軍にとっても貴重な食料や真水を与えた
「目の前で救いの手を求めている人間を救う事より大切なことなどない」
と、さらなる漂流者の救助を支持
工藤は溺れていた全てのイギリス兵を救助、その数422人
「諸官は勇敢に戦われた 我々はあなた方を殺めるような事はしない
戦いが終わった今 諸官たちは日本海軍の名誉あるゲストである」
工藤は武士道の精神をもって弱っているイギリス兵たちを労い、
最大限の敬意を払った
その後、422人のイギリス兵は、翌日にボルネオ島の病院へ引き渡された

実は、これは第二次世界大戦から21世紀になるまで世に出る事のない
知られざる話だった
工藤が敵兵を救助した1942年は第二次世界大戦中、420人もの敵国兵
を救った、という話を公表してしまうと工藤は非国民扱いされ非難の
的になる可能性があった
工藤から報告を受けた当時の上官:南雲忠一 中将は、「この話を公に
するのはやめよう、お前は非国民扱いされてしまう。しかしお前は決
して間違っていない」

2003年、イギリス人のフォールさんが来日し、初めて日本で語られた物語

知らす国2 勝手に思うままに 114

2020-06-18 05:53:21 | 平和
新型コロナウイルスによる4月7日に出された緊急事態宣言も解除になり、
少しずつ街の人出も増えてきたように思いますが、まだまだ少ないです。

外出自粛中にいろいろ検索していて解除になったらどうしても行きたくて
仕方がなかった、私の好きな画家 伊藤若冲と円山応挙の絵が別の展示場
ではありますが、一緒に見えるということで、馳せ参じました。 感動

さて、なぜ日本は民度が高いのでしょう?

勝手に思うままに 114 しらす2

安倍総理は、第一次政権の時に憲法改正もやろう、教育基本法の改正もや
ろうと頑張りました。私は、いい感じだなと思ったのですが、足を引っ張
られ、病気を患い倒れました。
逆風の中ではどんなに頑張っても、敗れるんだと・・・

しらすの統治の仕方は、皆さんにいろいろ意見を聞き、うまく話し合いの中
進めていくものでした。
今回の安倍総理はその時の失敗からすごく学ばれたのだと思います。

国民に外出の自粛をお願いします。80%、最低でも70%の自粛のお願い
でした。本当にできるんだろうか?
他の多くの民族は自粛規制で、武力や罰金といったうしはくの統治の仕方

日本は、知らす国 お願いの統治の仕方。 DNAなんですね
多くの国民が一致協力して見事に他の民族よりも素晴らしい結果が残りました
不思議がられるのです。目に見えないDNAが一致協力として現れたのです。
日本は民度のレベルが違いすぎる 麻生大臣の言葉の意味 賛成です

日本は唯一の国で、本当の意味で最後の国民国家と言えるのかもしれない。
(もちろん他にも素晴らしい国はあります)
世界に誇れる素晴らしい国。 日本に生まれてきてよかった。 拝

知らす国 勝手に思うままに 113

2020-06-17 08:23:49 | 平和
先日、新型コロナウイルス感染症による各国の死者数の差をめぐり、
麻生太郎財務相が「民度のレベルが違う」と発言したことに、批判
が出ている。

私は、麻生大臣の意見に賛成です。
長い歴史を振り返ると、日本は実に多くの危機を国民が一致協力し
て乗り切ってきました。

なぜ日本人は民度のレベルが高いのでしょう?

勝手に思うままに 113 しらす

今から1300年以上も前の歴史書「古事記」の中に書かれている
統治の仕方、「主人履く・うしはく」と「知らす・しらす」という
言葉が出てきます。

うしはくは、労働を罰として与えたり、武力行使などにより王が国
と国民を所有物と見なし、私的に支配し贅沢の限りを尽くし、最後
に反乱によって倒れ、力によって新たな王が立ちます。

他の民族は、大きな戦いにより多くの犠牲者を出し、同じことが
繰り返されてきました。

日本は、知らす国
国民を「おほみたから」と言って身分の差なく一体化する国。
上皇様、天皇陛下のお言葉に必ず「国民の幸せを願います」とお話
になります。自分を愛するように国民を愛し、国民もまた自身を大
切にするように国を大切にする。
そんな国こそが「知らす国」。そして、国民は「おほみたから」

800年代に天然痘が大流行し多くの犠牲者が出ました。
そこで聖武天皇は、鎮護国家と災異思想のもとに東大寺の大仏や
国分寺の建立を命じられ、また、光明皇后も施設をつくられ、孤児
や病人を救助されています。

新型コロナウイルス感染症の対応においてもいろいろ批判する人も
たくさんおられます。
何が起きるかわからない状況の中で、安倍総理はとても頑張ってい
ると私は思う。(自民党がいいとか、好きとか全く関係ないです)
安倍総理は「知らす国」を実行しているのだと思う。  続く

お役に立つ 勝手に思うままに 112

2020-04-27 12:06:36 | 平和
 様々な出来事があります。
この緊急事態でひとりでも多くの命を助けたいと、感染リスク
を伴う覚悟で、治療に当たられる医療従事者がたくさん見える
最中、福岡で3歳と6歳の姉妹を人質に取って建物内に立てこ
もり刃物を突き付けた。姉を先に解放する話も出たが、姉は
「妹が残っている」などとして拒んだという。
後に姉妹は目立ったけがもなく無事に解放された。
この事件は、絶対に許せない犯人と、6歳の姉の自己犠牲の姿
に感動し、医療従事者の姿が重なり合いました。

勝手に思うままに 112 お役に立つ

山梨県甲府市に住む中学1年生、滝本妃(ひめ)さんは薬局でマス
クを買いそびれた高齢女性の姿に胸を痛め、山梨県に手作りの
マスク612枚を贈った。お年玉貯金から8万円を下ろし、材料
費に充てたという。

新型コロナウイルスの感染拡大でマスク不足が社会問題となるな
か、自作のマスクを役立ててもらおうというもので、「ドラッグ
ストアに長蛇の列ができたり、ネットで高額で転売され、マスク
を必要としている人に届いていないのを知り、母に頼んでお年玉
貯金を崩して材料を買いました」と滝本さん。

手製のマスクは布製で、洗って繰り返し使える。1枚1枚に「皆
さまのお役に立ったらうれしいです」というメッセージが添えら
れているという。

一方、高い志を持っての行動であったと思うのですが、沖縄では
1万枚を配布に1000人が殺到し、混乱が起きるなどして警察
が出動する騒ぎに。

毒をまく忍者 勝手に思うままに 111

2020-04-24 11:49:02 | 平和
新型コロナウイルスの猛威に世界中が震撼しています。
その中で、感染リスクを伴うにもかかわらずご尽力をいただく
医療従事者を始めとします皆様方に敬意することしか今はでき
ませんが、本当にありがとうございます。

この国難の中、誹謗中傷や批判のコメントをよく目にいたしま
す。使い勝手が良かったので、これまでyahooを使っていまし
たが、前から気にはなっていたのですがあまりにもひどすぎる
記事に怒りさえ覚えます。 絶対にもう利用しない。

私の尊敬する方の一人にノーベル医学・生理学賞の受賞者で、
京都大学特別教授の本庶佑氏がいます。

勝手に思うままに 111 毒をまく忍者

 本庶佑氏は、新型コロナウイルスを、毒をまく忍者に例え、
「忍者を見つけることはできないが、忍者の動きを封じ込め、
毒をもらった人を発見し、適切な治療で死亡を防げば戦いに
勝利できる」とし、国民に自覚を促している。感染拡大を早期
に収束させ、経済社会への打撃を最小限に食い止めるための
緊急提言を自身のホームページにアップしています。

本庶佑教授のホームページ
http://www2.mfour.med.kyoto-u.ac.jp/

『志ある者、事竟(つい)に成る』歴史書『後漢書』(ごかんじょ)
にある言葉です。
硬い志を持つ者は、いかなる困難に遭っても必ずその志を成し
遂げる、という意味。
古来、この言葉に感動し、心を鼓舞された人は数知れない。
本庶佑氏は、ノーベル賞の賞金をもとに後進を育てるべく設立
された財団を「有志竟成」(ゆうしきょうせい)と名付けられた
ところに、それは明らかである。
これほどの高い志の方のわかりやすいご提案は説得力があります。

夢ちがい観音 勝手に思うままに 110

2019-09-13 09:00:49 | 平和
知覧特攻平和会館は、第二次世界大戦末期の沖縄戦において陸軍特別攻撃隊
(特攻)という人類史上類のない作戦で、爆装した飛行機もろとも敵艦に体当
たり攻撃をした陸軍特別攻撃隊員の遺品や関係資料を展示しています。

特攻作戦には、知覧基地を始め、宮崎県の都城など九州の各地、そして当時
日本が統治していた台湾など多くの基地から出撃していますが、知覧基地が
本土最南端だったということもあり最も多く、全特攻戦死者1, 036名のうち、
439名(中継基地となった徳之島・喜界島を含む)、全員の半数近くが知覧
基地から出撃しています。

知覧特攻平和会館のロビー展示場入口正面に大きな陶板壁画(高さ3m
幅4.4m)があります。
「知覧鎮魂の賦」 紅蓮の炎をあげて燃える隼の機体から特攻隊員の魂魄を
6人の飛天(天女)が救い出し昇天させる姿を表したもの。
この絵を見ただけで目頭が熱くなってきます。

勝手に思うままに 110 夢ちがい観音

知覧町では、特攻勇士が身を以って示された崇高至純の殉国精神を顕彰し、
世界の恒久平和を祈念するため、旧知覧飛行場跡に特攻平和観音堂を昭和30年
9月28日に建立し観音像を安置しています。

 この観音像は、大和法隆寺の夢殿に奉安してある秘仏「夢ちがい観音像」
(悪い夢を良い夢に変えてくれる)を特別のお許しを受けて謹鋳した一尺八寸
(54センチ)の金銅像で、この観音像の体内には千三十六名の特攻勇士の芳名
を謹記した巻物(9m以上)が奉蔵されており、毎年5月3日には知覧特攻基地
戦没者慰霊祭が厳粛に挙行されています。

ここにも、伊勢神宮に行ったとき持ち帰った五十鈴川の水を持っていき、観音
様の御前にお供えさせていただきました。

平和の大切さ忘れない。

今回の慰霊の旅は、太刀洗でも知覧でもたくさん涙しましたが、このブログ書
いているときのほうが泣いている。
いろんなこと思い出しながら、何だか涙もろくなったのかな~。  

勝手に思うままに 109

2019-09-12 09:12:02 | 平和
太刀洗をあとにして、博多へ戻り新幹線で鹿児島中央駅まで
翌日、レンタカーを借りて知覧へ
知覧に行くのは、今回で6度目です。
以前、このブログでも10年位前に藤井一中尉の遺書を紹介さ
せてもらった↓
https://blog.goo.ne.jp/shuwa123jp/e/45e9b86e626b08056da3fab1008535d7 

愛するものを護るため、大空に飛び立った若者たち

勝手に思うままに 109 只一筋に征く

「只一筋に征く」は、第七十二振武隊 荒木幸雄伍長(17歳)
の遺筆です
第七十二振武隊は、自分たちを「ほがらか隊」と名付け、底抜
けの明るさで出撃した少年飛行兵
展示されていた「ほがらか隊」の写真は、出撃を2時間後に控
えながらも17歳の少年飛行兵はあどけない笑顔を浮かべていた。
「俺たちが死んで日本を守る」 17歳~20歳の少年飛行兵の
その苦闘の現実と壮烈なる命の輝きを1枚の写真は教えてくれた。

その写真の中でも素敵な笑顔であった高橋峯好伍長(17歳)
出撃を前にしたある夜、隊員たちは宴会を開いた。最初は、賑や
かに酒を酌み交わしていたが、郷里への心残りを抱いたり、死に
直面して恐怖を感じたりして、涙する者もいた。高橋伍長もその
うちの一人であった。
いくら必死の特攻に志願したからといっても、いざ死を前にする
と誰だって怖くなるのは当たり前だろう。そんな恐怖心を乗り越
えて、多くの若者が出撃した。

展示されている遺書、手紙、日記の多くは母親への思いや感謝の
気持ちであった
生死を超越した若者の真の思いは、母親への感謝が多く感じられた

愛するものを護るため、崇高なる心で「特攻」に身をささげた若者たち 
                 
                          つづく

勝手に思うままに 108

2019-09-11 09:02:24 | 平和
台風の影響で、気温が上昇、暑い日になりました。

今、「戦争するしかない」と言う、国会議員もいますが、絶対に戦争はして
はならないと私は思う。
この平和の碑の前で、広島の原爆ドームの前で、長崎の平和祈念像の前で、
「戦争するしかない」なんて言えますか? 絶対に戦争をしてはならない

勝手におもうままに 108 かたりつぐ

「かたりつぐ」この言葉は、大刀洗平和記念館のパンフレットの真ん中に書
かれた言葉です。
大刀洗平和記念館のホームページ↓
http://tachiarai-heiwa.jp/

入場料を払い場内へ、入り口に立派な男性が立っていたので、なぜか会釈を
してしまいました。
すると、男性は私に近寄ってきて、「どちらからおみえですか?」と、声を
かけてきました。
私は、うれしくなり、平和の碑に行ったことや愛知県から来たことを伝えま
した。その男性は、館長さんでした。 会釈は偶然ではなく、必然だった?

「少し、案内させてもらっていいですか?」と、「ぜひお願いします」
(やったーラッキーマンツーマン)
案内された場所は、床に現在の大刀洗の大きな航空写真のある場所。
大刀洗飛行場は大正8年(1919)に完成し、戦争終結の昭和20年(1945)まで
の26年間、歴史的役割を果たし、昭和20年3月の大空襲で破壊され、終戦
で完全に消滅。
となりにある唯一の零戦を指さし海外で発見され、その帰還の話をしていただ
きました。

戦争末期、悪化した戦局を挽回するために海軍も加わり、陸海軍となったこと、
知覧特攻基地が大刀洗の分校であったこと、いろいろ教えていただきました。 
ありがとうございました
この記念館の天上にあるモニュメントはB-29の実寸台の機体のシルエット、
この当時では桁違いだったのでしょう

この旅のテーマ「絶対に戦争をしてはならない」その戦争という歴史の事実
を後世に伝える貴重な資料です。当り前のようにある今日の平和と繁栄は、
命をかけて国を守ろうとした人々の尊い犠牲、崇高な心があることを忘れない。
「特攻」に身を捧げた若者たちの死を覚悟しながら遺した言葉に触れることが
できました。 つづく

勝手に思うままに 107

2019-09-10 09:37:47 | 平和
久しぶりの書き込みです。
自然災害のニュースが後を絶ちません。その中でも「記録的な」というワードが
とても気になり、その数の多さも不安な出来事です。
今年は、夏季休暇を利用して、九州へ慰霊の旅を予定しましたが、台風10号の
接近で、交通機関がストップしてしまい行けませんでした。
そこで、9月7日と8日でリベンジの慰霊の旅に出かけました。
行先は、福岡県朝倉郡筑前町にある大刀洗と、鹿児島県の知覧です。
2か所とも特攻隊の基地の跡地として平和記念館があります。まずは、大刀洗から

勝手に思うままに 107 平和の碑

この日も台風13号が九州に接近。またかよ~
しかし、大きく西にそれていったおかげで無事に九州に到着。 到着駅は、甘木駅 
甘木鉄道の終着駅。 行先は大刀洗なのですが、小さな無人駅。タクシーを利用し
たかったので、その先の大きな駅(というほど大きくない)へ向かいました。 
少し待つとタクシーがやってきました。 少し強面のドライバーでしたが、やさし
い物腰に、あぁ~よかった。 
熊ヶ山にある平和の碑に行きたいとお願いしたのですが、場所がわからないとのこ
とで、無線で聞くのですが本社でもわからず調べている様子。タクシーを利用して
平和の碑に行く人がいないことがわかりました。

ここは、東洋一といわれた陸軍大刀洗飛行場があり、今から74年前の昭和20年
3月27日と30日、二度の米軍機の大空襲により、600余名の尊い命が奪われ
ました。後に行った平和記念館で映画の上映があり、そこで、空襲を体験された女
性の物語は、女性の孫との会話を通じて、その大空襲により多くの子供たちの命が
失われた「頓田の森の悲劇」を伝えます。 その木柱があった場所に「平和の碑」
が建立されました。

私は、平和の碑に、以前、伊勢神宮に行ったとき持ち帰った五十鈴川の水を持って
いき、碑の御前にお供えさせていただきました。
(この清水をお供えしたくてこの旅をしました)

毎年、平和の碑では3月27日の大空襲のあった日に、戦争の悲惨さを伝えながら、
平和を守っていくことを誓うための「平和の碑のつどい」が行われています。

平和ボケしている私の胸に突き刺さる戦争の悲惨さを、ここに来て心身に感じました。

タクシーに待っていていただき、平和記念館へ
タクシー乗車中にドライバーの方とたくさんお話をいたしました。
別れ際にドライバーから、たいへん勉強になりました、今度、自分も平和の碑に行く
と言って見えました。 つづく