聖書のことばから  デボーション

聖書のことばから気づかされたことをつづっています。

十字架の言葉  コリントの信徒への手紙一1:18-25

2024-03-30 13:12:08 | 日記

 キリストの使徒パウロが人々に最も伝えたかったことの中心的テーマは、十字架の言葉です。十字架につけられたイエス・キリストを宣べ伝えており、それは当時のギリシア人にとっては愚かな話であり、ユダヤ人にとってはつまづきとなる内容でした。しかし、この十字架の言葉は神の知恵、神の力であると使徒パウロは説明しています。人の知恵では理解しがたい内容であっても、神の知恵にかなった、神様の救いの業が十字架の言葉に示されているからです。神様は十字架で死なれたイエス様を3日目に復活させ、そのことが福音として全世界に宣べ伝えられ、それを聞いた人々が信じて救いがもたらされる、という手段を神様はお考えになりました。日本の場合は、フランシスコ・ザビエル宣教師が大変な思いをして日本に福音を伝えて以来、迫害の時代を経て、今自由にキリストを信じて教会に集える時代となっていることを考えると、本当に昔の宣教師の方々の信仰と勇気と、それを支えてくださった主イエス様に感謝の思いが湧いてきます。

 イエス様の十字架の死は、私たちの罪のためであり、私たちが赦されて救いを得られるために、イエス様は復活されました(ローマ4:25)。洗礼が、古い自分のお葬式と新しい自分が生まれる誕生日を象徴するように、神様から与えられる霊(聖霊)によって神様の恵を知るようになり(コリント一2:12)、将来に救いが完成することを待望しつつ、この世の歩みを主イエス様とともに歩めることは幸いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「祈るときには」マタイによる福音書6:9-13

2024-03-30 09:55:35 | 日記

 私たちが礼拝で、個人で祈る「主の祈り」は、マタイとルカに両福音書に記されています。マタイのほうがルカより長く、マタイは祈りが習慣的傾向のある人々向けに語られているとされますが、祈りの内容は極めて完結で包括的にイエス様の宣教内容がまとめられています。この祈りでは、まず神様を「天の父」と呼ぶことのできる特権、関係性がイエス様によって私たちに与えられています。

まず、御名があがめられること、神の国が来ること、神の御心が行われることを祈るということは、私たちが神の国と神の義を求めて(6:33)生きること、それが神様の業へ自らが参与していくことにも繋がる祈りです。

それは続く、日々の糧、罪の赦しの願いを求めることにも関連します。これらがかなえられることは、結局神様の栄光が顕れること、神様の御心が行われる御国が来ることの実現になるからです。

私たちの生活へ神様が日々介入して下さり、神様の国(神様の支配)が広がっていくことを願い、そして覚える祈りであります。一つ一つの意味をかみしめて、日々信頼して祈っていきましょう。(Feb.2024 益子教会メッセージ 要約)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする