先日、ある会社の重役さん数人と会食をしました。
なにげない言葉にある意味と言うことで、いろいろ話しているうちに
結婚していますか?
子供は居ますか?
彼女居ますか?
凄く、個人的なことだけれど、よく聴かれる質問
なにげなく聞き流したり、正直に答えたり
でもびっくり
結婚、彼女が居る子供が居るということは、
自分の身を挺してでも守りたいと言う感情が有るかないかを見る判断基準になるのだそうです。
結婚して子供が居れば、いかなる事をしてでも家族を守ろうとする事のできる心があると見るのだそうです
彼女が居ない場合、人の為に尽くすと言う感情が芽生えていないと判断するのだそうです
会社にとって、自分本位は、必要ないのだそうです
そして、結婚していて子供の有無も大切で、子供が欲しいが出来ないと言うのと作らないと言うのでは、
判断基準がまた違うのだそうです
子供を要らないと答えれば、やはり自分本位なんだそうです
子供が居る居ないでいえば、
子供がいる人は、本能として子供を守る心が芽生えている
大切なもののために、尽くせる心があるのだそうです
確かに子供嫌いといわれる人々でも、子供を持ったことで、凄く好きになったり、優しくなる。
その心の寛容さがあるか無いかを、些細ななんでもない個人的な質問の中に見出すのだそうです
驚きと共に、奥が深くて怖くなりました
でも考えてみたら、確かに子供の居ない夫婦と子供の居る人では、違うよねぇ
一人っ子と兄弟がいる子供の違いが出てくるように、違うんだね
覚えようとして学習できることではなく、芽生える感情
子供は、愛情の中で育ち、愛情を知ってその愛情を友情や恋愛進化させるんだよね
友情と恋愛と結婚と親子愛
どれも違う深さの愛情だもんね
結婚して無いの?
って言葉に、何か欠陥があるように言われるのは、やはり欠陥があると思われていると言うこと
離婚経験者は、好きなものでも捨てることが出来き、受け入れる心が少ないのだと判断されてしまっている
なんだか、違うでしょって言いたい部分もあるけれど
確かに、自分本位になるって、相手を思って無いんだよね
受け入れない、拒否する。
自分本位だもんね
全て受け入れるって、凄いことだよね
してくれるのが当たり前と思っているのは、自分がそれだけの愛情を注ぎ込んでいる相手だからであって
赤の他人には、何も期待しないし、期待されない
世に中って、正直なんだよねぇ
結婚できない人は何か問題があるのでは?
離婚した人には何か問題があるのではないか?
子供を持たないのにもわけがあるのか?
人を判断する一番簡単な質問・・・・・かぁ・・・
で、思った。
私は自分勝手だよ
自分勝手に、生きていると思うんだぁ
好き好きといい続けているけれど
本当は、自分に暗示をかけているんじゃないかなぁってね
本当に好きなのか?って考えた
でも、私の中で大切な順位はあるよ
1番 愛する家族を大切に
2番 愛する人を大切に
3番 自分を好きになる
これは、譲れない。
だから好きな人も家族も私はなんとしても守りたい
譲れない
私の好きは暗示じゃないよ
本当に大好き
好きだから、ずっと好きでいたい為の暗示だね
家族を大切にする人だから大好き
仕事一生懸命に出来るから好き
何事にも愛情をこめて出来る心の広さがあるんだって
お話してて思ったんだよ
なにげない言葉にある意味と言うことで、いろいろ話しているうちに
結婚していますか?
子供は居ますか?
彼女居ますか?
凄く、個人的なことだけれど、よく聴かれる質問
なにげなく聞き流したり、正直に答えたり
でもびっくり
結婚、彼女が居る子供が居るということは、
自分の身を挺してでも守りたいと言う感情が有るかないかを見る判断基準になるのだそうです。
結婚して子供が居れば、いかなる事をしてでも家族を守ろうとする事のできる心があると見るのだそうです
彼女が居ない場合、人の為に尽くすと言う感情が芽生えていないと判断するのだそうです
会社にとって、自分本位は、必要ないのだそうです
そして、結婚していて子供の有無も大切で、子供が欲しいが出来ないと言うのと作らないと言うのでは、
判断基準がまた違うのだそうです
子供を要らないと答えれば、やはり自分本位なんだそうです
子供が居る居ないでいえば、
子供がいる人は、本能として子供を守る心が芽生えている
大切なもののために、尽くせる心があるのだそうです
確かに子供嫌いといわれる人々でも、子供を持ったことで、凄く好きになったり、優しくなる。
その心の寛容さがあるか無いかを、些細ななんでもない個人的な質問の中に見出すのだそうです
驚きと共に、奥が深くて怖くなりました
でも考えてみたら、確かに子供の居ない夫婦と子供の居る人では、違うよねぇ
一人っ子と兄弟がいる子供の違いが出てくるように、違うんだね
覚えようとして学習できることではなく、芽生える感情
子供は、愛情の中で育ち、愛情を知ってその愛情を友情や恋愛進化させるんだよね
友情と恋愛と結婚と親子愛
どれも違う深さの愛情だもんね
結婚して無いの?
って言葉に、何か欠陥があるように言われるのは、やはり欠陥があると思われていると言うこと
離婚経験者は、好きなものでも捨てることが出来き、受け入れる心が少ないのだと判断されてしまっている
なんだか、違うでしょって言いたい部分もあるけれど
確かに、自分本位になるって、相手を思って無いんだよね
受け入れない、拒否する。
自分本位だもんね
全て受け入れるって、凄いことだよね
してくれるのが当たり前と思っているのは、自分がそれだけの愛情を注ぎ込んでいる相手だからであって
赤の他人には、何も期待しないし、期待されない
世に中って、正直なんだよねぇ
結婚できない人は何か問題があるのでは?
離婚した人には何か問題があるのではないか?
子供を持たないのにもわけがあるのか?
人を判断する一番簡単な質問・・・・・かぁ・・・
で、思った。
私は自分勝手だよ
自分勝手に、生きていると思うんだぁ
好き好きといい続けているけれど
本当は、自分に暗示をかけているんじゃないかなぁってね
本当に好きなのか?って考えた
でも、私の中で大切な順位はあるよ
1番 愛する家族を大切に
2番 愛する人を大切に
3番 自分を好きになる
これは、譲れない。
だから好きな人も家族も私はなんとしても守りたい
譲れない
私の好きは暗示じゃないよ
本当に大好き
好きだから、ずっと好きでいたい為の暗示だね
家族を大切にする人だから大好き
仕事一生懸命に出来るから好き
何事にも愛情をこめて出来る心の広さがあるんだって
お話してて思ったんだよ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます