植物工房 四季館だより

山野草・苔・多肉植物・植物のための手作り陶器鉢笠間のことなど綴ってます。

秋を彩る木の実 … 1

2010年10月04日 | 樹木








今日のの笠間は、曇りときどき小雨の天気でした。
秋もすこしづつ深まり、木の実も色づきはじめたようです。

今日は、秋を彩る木の実を紹介したいと思います。

まずは、秋になると真っ赤に色づく“ガマズミ”です。
落葉の低木で、初夏には、枝先に白い小さな花を咲かせ、昆虫たちが集まってきます。
9~11月になると、果実は真っ赤に熟し、幼少の頃は、よく食べました。
また、野鳥たちにとっても、大切な食料のようです。

次は、山地の林縁などに生える野生のぶどう“山ぶどう”。
こちらも、幼少のころは、よく食べました。
甘酸っぱい果実は、生食、ジャム、ジュースなどになり、高級な山の幸です。

実りの秋ならではの植物です。
そして、これから紅葉すると、いっそう風情が増し、目を楽しませてくれます。


植物工房 四季館

ブログランキング参加中です。ぜひクリックご協力お願いします。
     ↓ 
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村




秋を彩る花々 … 1

2010年10月03日 | 












やっと秋らしい気候になり、朝晩は肌寒くなってきました。
早朝の散歩道は、透明な空気感に満ちあふれ、
朝露をまとったコスモや彼岸花が、太陽の光りを受けてキラキラと輝いています。


コスモスのやさしく繊細な葉と可憐な花を見ると心和みます。

そして、情熱的な彼岸花の赤を見ると、感情が昂る想いです。

最後は、百日草。この花の花期の長さには、感心します。


しばらくは、秋を彩る植物をテーマに写真を撮ってみようと思います。


植物工房 四季館

ブログランキング参加中です。ぜひクリックご協力お願いします。
     ↓ 
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


佐白山を登る。

2010年10月02日 | 












先日、子供達と笠間を象徴する山“佐白山”を初めて登りました。
佐白山は、鎌倉時代初期に、“笠間城”が築かれ、
650年の間、笠間領主の移城となってきました。
現在は、外堀の跡や巨石で作られた石垣などが残されています。
そして、山頂の天守閣跡には、佐志能神社があります。

深い森の中を歩くと、長い歴史を感じる大木や石段には、
ビッシリとマメツタが這いとても神秘的な風景です。
山頂近くには、笠間城の外掘があり、悠久の時の流れを感じます。


植物工房 四季館

ブログランキング参加中です。ぜひクリックご協力お願いします。
     ↓ 
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


深紅の色に染まるハゲイトウ

2010年10月01日 | その他








この頃、朝の温度が、ずいぶん下がってきました。
あさの散歩道で、燃えるように赤く染まったハゲイトウを見つけました。

ハゲイトウは、熱帯アジアの原産。
ケイトウの近縁種だが、花ではなく、葉色を楽しむ植物です。
花は葉の付け根に咲き、全く目立ちませんが?葉は、秋に温度が下がると、頂上部の葉から、深紅にそまります。
赤い葉色は、本当にみごとです。

別名で「雁来紅(がんらいこう)」と言いますが、
語源は、雁が渡来してくる頃に葉が赤く色づくことから言われているそうです。
また、頂上部が黄色に染まる種類もあります。

植物工房 四季館

ブログランキング参加中です。ぜひクリックご協力お願いします。
     ↓ 
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村