植物工房 四季館だより

山野草・苔・多肉植物・植物のための手作り陶器鉢笠間のことなど綴ってます。

秋を彩る木の実 … 3

2010年10月10日 | 樹木












昨日の連休初日は、一日中雨でした。

そんな中、朝のまだ雨の降る前に、散歩をかねてブログ用の写真を撮って来ましたが、
昨日は、いろいろと忙しく、また、一週間の疲れのせいか、
ブログのアップを忘れて寝てしまいました。

さっそく、昨日の写真をアップしたいと思います。
秋は、いろんな草や木が実を付ける時期ですが、
今日は、洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ)を紹介します。

ヨウシュヤマゴボウは、北米原産の帰化植物で、ヤマゴボウ科の多年草。
花が咲く頃になると茎が赤くそまり、小さなピンク色の花をたくさん付けます。
果実は、熟すと黒紫色になり、茎はさらに赤くなります。
緑の葉と赤い茎と黒紫色の実は、かなりインパクトが強い色彩です。

子供の頃、実をつぶし赤紫色の汁で色水を作って遊んだ記憶があります。
しかし、ヨウシュヤマゴボウは、有毒植物なので要注意です!



植物工房 四季館

ブログランキング参加中です。ぜひクリックご協力お願いします。
     ↓ 
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

純白ダリア

2010年10月08日 | 



あまり秋の季節感はありませんが、
散歩の途中に見つけた、純白のダリアの写真を。

ダリアは、夏花壇に欠かせない球根植物です。
大きさも、小型種から皇帝ダリアのような大型種まで、
形も色もたくさんの種類があります。

この白いダリア、じっと見ていると、
まるで純白のドレスのよう‥。


植物工房 四季館

ブログランキング参加中です。ぜひクリックご協力お願いします。
     ↓ 
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

秋を彩る花々 … 2

2010年10月07日 | 








今日は、一日中忙しく、写真を撮る時間が無かったので、
昨日『笠間工芸の丘』で撮った“白萩”を掲載します。

赤花萩は、もう終わりを向かえようとしていますが、白萩は、今が見頃です。
枝を垂らし咲き乱れる姿は、見事です。
花をアップで見ると、さすがにマメ科特有のかわいらしい形をしています。

笠間工芸の丘にて、今週末からの3連休『笠間焼フェア』が開催されます。



植物工房 四季館

ブログランキング参加中です。ぜひクリックご協力お願いします。
     ↓ 
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村










秋を彩る木の実 … 2

2010年10月06日 | 樹木












秋を彩る木の実の色は、赤い実が多いようです。
それは、鳥たちに食べてもらい、種を遠くに運んでもらう為に、
種が目立つ必要があるからです。
しかし、実の形は様々で、とても面白い。

今日の赤い実、まずは、“ハナミズキ”。
実が、花のようにロゼット状に並んだ姿がかわいらしい。
紅葉も見事です。

次の赤い実は、“コブシ”。
実が重すぎるせいか、赤く熟した実は、地面に落ちていました。
それにしても、この形は、とてもユニーク。
たくさんの実を皮で被っています。

最後は、鮮やかな紫色が美しい“ムラサキシキブ”。
夏に咲く花も紫色をしています。
平安時代の大作家『紫式部』の聡明で上品なイメージから、
名付けられたと言われています。



植物工房 四季館

ブログランキング参加中です。ぜひクリックご協力お願いします。
     ↓ 
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

秋の匂い… 金木犀(キンモクセイ)

2010年10月05日 | 樹木



人が植物から秋を感じるものは、花、紅葉、果実等…、
視覚的なもの以外に、“匂い”があります。
その代表的な植物として、“金木犀”をあげたいと思います。

金木犀は、中国原産の常緑小高木樹で、主に庭木として観賞用に植えられています。
秋になるとオレンジ色の小さな花を無数に咲かせ、強い芳香を漂わせる。
雌雄異株ですが、日本では、雄株しか入っていない為、結実しないそうです。

今日、散歩しているとどこからともなく、秋風に乗って芳しい香りが流れてきました。
この匂いをかぐと、秋の到来を実感します。

中国では、金木犀の花は『桂花』と呼ばれ、
お茶やお酒につけて、その香りを楽しむそうです。

以前、甘い香のする『桂花酒』なるものを飲んだことがありますが、
金木犀の花を漬け込んだお酒だったのですね。… 納得!


植物工房 四季館

ブログランキング参加中です。ぜひクリックご協力お願いします。
     ↓ 
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村