四季の書斎 世界は破滅に向かっている。

永遠不滅の生き方を提供!

暑さ寒さに関係なく武道は行われる。合気道精神!

2011年07月11日 23時53分23秒 | スポーツ
合気道で思い出すのはスティーブン・セガールである。

wikiの経歴を見てみよう!

wiki スティーブン・セガール

経歴

ユダヤ系の父とアイルランド系の母のもとミシガン州ランシング市に生まれる。
7歳から格闘技に接する。青年期はカリフォルニア州フラートン市で過ごす。カリフォルニアにあるアミューズメント施設のジャパニーズ・ディア・パーク (Japanese Deer park) で空手の実演をした。17歳で来日、英語を教えながら禅、合気道[1]、剣道、柔道、空手を学ぶ。合気道7段。ほかにも太極拳を始めとして、複数の中国武術を学ぶ。
大阪・十三にある合気道道場の娘、藤谷美也子と1975年に結婚し、大本教に入信。藤谷文子と剣太郎セガールをもうける。1983年にアメリカへ帰国。1984年、女優アドリエーン・ラルッサと結婚。この時点でセガールは事実上の重婚となる。この重婚を知ったアドリエーンはこれが許せず、同年に離婚。1986年には、さらに最初の妻・美也子とも離婚が成立。その後、『ハード・トゥ・キル』で共演した女優、ケリー・ルブロックと1987年9月5日に結婚し、一男二女を授かるが、1996年に離婚。
演技の特徴

セガールアクション
合気道の技法を中心としている。ナイフ格闘術はフィリピン系の武器術。他に古流柔術風の関節技や空手、棒術(杖)、太極拳なども多用する。これら武道家ならではのリアルな格闘アクションは、「セガールアクション」「セガール拳」と呼ばれることがある。若い頃、スタントアクション指導中に、ショーン・コネリーの手首を骨折させてしまったことがある。
武術格闘シーンを主体とし、ケレン味は薄いが、のちの作品では格闘シーンに、弱点であった派手なアクロバット要素を取り入れるため、代役(スタントマン)を使う例もある。本国アメリカでビデオストレートとして制作された作品、中でも『撃鉄2 -クリティカル・リミット-』のアクションシーンは、スタントマンのアクションにセガールの顔が挿入されている。
コルト・ガバメントに愛着がある。彼が演ずる主人公達は、『エグゼクティブ・デシジョン』以外、この銃をメインで使用している。プライベートでも、ミュージアムアイテムクラスから最新のカスタムガンまで多数をコレクションしており、かなりのこだわりを持っていることが知られている。刑事ニコ/法の死角では、一部のシーンでSIGやベレッタ、H&K P9S等を使用している。
『刑事ニコ/法の死角』のビデオパッケージでは「元CIA特殊工作員」というキャッチコピーがついており、以降経歴の真偽が取りざたされるが、『DENGEKI 電撃』公開時に来日した際の本人へのインタビューでは、「CIAにいたことなどない」と否定している。



とにかく武術の塊のような身体を持ち、なんといってもでかい。2m近くあるのだから、武術を知らなくとも強いであろう。

その武術のなかでも合気道を主体としているところがすごいのである。
合気道は武術の中でも武道に一番近いであろう。なぜなら合気道は攻撃の武術ではなく、受身の技術であり、敵に対して攻撃するためにあるのではない。

しかし、人体に対して力は合理的に働く。
その技は考えられないような効果を持つ。

投げられてみて、その力は体全体で感じることができる。

佐瀬美和子先生に投げられると快感が走る。スティーブン・セガールに投げられると二度と起き上がれないであろう。その辺が日本流の合気道とヤンキーの合気道との違いだと思う。


合気道パーフェクトマスター (スポーツ・ステップアップDVDシリーズ)合気道パーフェクトマスター (スポーツ・ステップアップDVDシリーズ)
(2009/06)
植芝 守央

商品詳細を見る


実録!スティーヴン・セガール警察24時! DVD-SET実録!スティーヴン・セガール警察24時! DVD-SET
(2011/05/03)
スティーヴン・セガール

商品詳細を見る



最新の画像もっと見る