~色のGIFT~ Silent Color

2023年6月 横浜→福岡糸島へお引越ししました。
ニャンドゥティとオーラソーマとにゃんこと日々あれこれ綴ります

セルフ・ケア

2011-10-28 11:20:13 | ココロとカラダ

Micです

 

ヴィッキーの初出し話、聞きタイです~

 

フ先生が華麗に世界を飛び回ってAura-Soma充実してる間、コチラはセコセコと日本の中でバタバタしてます~

しかしながら、ひと時の忙しさがちょっと落ち着いて、やっとニンゲンらしい(ワタクシ基準で)時間のゆとりを持つことができました(バンザーイ泣)。でもまた来月に入ると嵐がやってくるんだけどね(汗

 

ということで、今日はノンビリとブログをアップしてます~。この、時間におされてナイ感がたまらずイイ~

余談ですが、自分の生まれ日の月の形でプレッシャーに強い・弱いがわかるという話を本で読んだことがあります

 

新月・満月時生まれはプレッシャーに強く、その間の上弦・下弦生まれはそんなに強くないんだとか。

なんで~?と思うかもですが、考えてみれば新月・満月時は一番引力が強く働くので、地球にかかるプレッシャーは強くなるんです~。だから新月・満月時生まれがプレッシャーに強いというのは理屈にかなってるのかもしれない。。

 

ちなみにワタクシは上弦生まれなので、プレッシャーは大キライでーす(笑)。

月間ノルマとか、人から過度に期待されるとか、こうしなさい!って強要されたり…てことを考えるだけで目が死んだ魚みたいになっちゃう。(単にワガママなだけ?

服とかもピッタリしたボディコン(今あるのかしら?)やベルト、ガードル、ストレッチ素材など、体を締め付ける物は昔から好きじゃなくて。こんなところも月の影響か?

 

トコロで日本は大分、寒くなりましたね~。

太陽はアツいんだけど、風が冷たい。そして乾燥!

季節は着実に冬になってきたな~という感じ。

 

お部屋では加湿器が大活躍です

ここ数日は水の減りが早い!それだけ空気が乾燥してるんですね~。

 

ケイシー・デトックスも3週目に入りました

10月の忙しさを乗り切れたのも、このおかげかもしれない。。必要な時に必要な出会いがあるモノです~

肝臓が、腎臓が軽いデスのこと~。体が健康って気持ちいい~

 

最近そんな動きもあって、「セルフ・ケア」がマイブーム(死語?)です!

数年前、湿疹デトックスにホメオパシーを使うようになってから、「脱!ケミカル薬」路線になり~、やはり数年前、まこもデトックスで「脱!お医者さん」路線になり~、ここで大分セルフ・ケア路線に。。ここ数年、保険証使ってないですね~。(まこもデトックスについては、このブログの「ココロとカラダ」でご紹介したことがありますので、ご興味ある方はそちらをご覧ください)

 

誤解なきよう書いておきますが、「脱!お医者さん」は別にお医者さんへ行くこと自体を否定してるワケではございません。

それまでの、なんでも病院に行って医者まかせで治そうとする自分の姿勢を直しただけで、専門家しかわからないものやダラダラ血を流してる時はサッサと医者へ行ったほうが賢明でございます。。

 

オーラソーマでもいわれてますが、「自分のことを一番知っているのは自分だ」という言葉、コレ、体にも当てはまると思うんです。

自分の身体の状態を自分が知らない・わからないっていうのはヘンなんじゃないか、というソボクなギモンが「セルフ・ケア」への第一歩でした。

 

体は気づけば色々なサインをタイムリーに発してるんですよね~

例えば「普段よりナゼかネガティブ発想が多いなー」とか、「なんで今日に限ってこんなに不平不満が多いんだろ?」とかいうのは、ワタクシの場合、風邪のひきはじめのサインであることが多いです。体の状態に心が引っ張られてるんです

その時点で「はっ、風邪かも」と気をつけて、いつもより早く寝るとかすると、本当に風邪になる前に治せちゃうんです

病気はなんでも早期発見の方が対応はラクだし、すぐ終わりますからお金もかからない=おサイフにも優しい

 

それに3月の大震災の時、つくづく思ったんですよね。

いざとなったら人間、身一つだなーって。

お医者さんがいなくても、薬がなくても、ボトルがなくても(笑)、なんにもなくてもとりあえず自分で自分の身体をケアできれば、便利じゃないですかー。サバイバルにも強いし。これから大事だと思うんですよね、サバイバル力!

 

セルフケアって、結局、体とのコミュニケ-ションだと思うのですよ。

ニンゲンには脳というハイレベル知性がありますが、体にもスゴくハイレベルな知性が働いていると私は感じていて。

その言葉に敬意を持って耳を傾けることで、もっと自分の身体を効率的に上手に使うことができる=自分らしさを生かすことにつながると思うのです

 

ワタクシのよーなプレッシャー嫌いさんには「セルフケア」、自分ペースできるので特にオススメでーす

 

Love, Light and Harmony!



プチ断食 day

2011-08-05 17:45:57 | ココロとカラダ

です。 

 

Mic先生の旅行記、壮大なスケールですね

 

昨日久しぶりにMic先生と食事をし、お茶を飲みました。

「一人旅に行きたい」なんて言ってましたねぇ。また行ってしまうかも

 

私は今、リゾートに行きたいです。

ハワイ辺りでのんびりと気持ちいい風に吹かれ、ハワイアンミュージックの演奏に耳を傾け、美味しい生ジュースでも飲んでのんびりしたい~~

 

今日は一日ナダ子と一緒に自宅に巣篭もり中

ハワイではないけれど、我が娘にスリスリして癒されながら(ナダ子テラピー)、事務仕事を片付けております。

 

そして、プチ断食中です

私は食べるのだーーーいすきで、40も半ばを過ぎたのに、胃は10代かと思うほど元気。

脂っこいものもお肉も、いつでもウエルカム

 

それがここ一週間程、胃のご機嫌が悪いのです。

今朝も起きたら、胃がドーンと重い

それで「プチ断食をしよう!」と思い立ち、実行中です。

 

朝、薬を飲むために小さめのプリンを一つ食べましたが、それ以外はなんにも食べていませんよ~。

プチ断食は、臓器を休ませることが出来る他に、体温があがったり、α波が出たりもするみたいですね

普段食べることに執着の強い私にとって、食べないと言うのは、その日の楽しみをゴソッと持っていかれるようなものです。

 

私が一番感動したのは、「食べる」という行為に捉われなくていいことです。

 

食べることが大好きだからこそ、いつも「今日の夜は何食べよう?」とか、「そろそろお昼ご飯食べなきゃ」とか、いつも捉われているのよね。

それが「今日は何も食べない」って決めてしまうと考えなくなるので、時間にも捉われなくなる。

それがすごく私にとって楽です

 

お腹もすくけれど、「あぁ今私の大事な臓器ちゃん達は休んでくれてるかなぁ」と思うことで、空腹を楽しむ余裕ができます。

プチ断食って、自分の中でリラックスできる効果もあるんだなと実感しています。

 

でも・・・きっと益々お腹がすいてきて、食欲が私に悪魔のように囁きかけるのは、これからよね。。(17:30)

それも楽しんでやる~~~

 

これから定期的にやろうと決めました。

興味のある方は、一緒にやりましょ

 

プチ断食中の身ですが、週末は土日とも仕事なので、これからシチューを煮込みます。

私は明日の朝・・・食べるのが楽しみ~っ

 

昨日パステルシャインアートのワークショップを開催しました。来てくださった皆様、有難うございました。

その時に描いたハートです。

 

この週末も皆さまの周りに、愛が溢れますように

 

  

~フ~

SilentColor

 


ちょっぴり夏バテ

2011-07-05 08:55:33 | ココロとカラダ

です。

 

この蒸し暑さ、皆さまは体調大丈夫?

私はかなりバテてます~

 

スタミナをつけるご飯を食べたり、Mic先生にいただいた<オイルテラ>というのを塗ったり、睡眠もいつもよりとるようにしたりしてますが、今年の夏バテはなかなか手ごわい。

 

めずらしく朝、ブログを書いてます。

もともとチョー夜型の私。朝はめちゃくちゃ弱く、いくらでも寝ていられるタイプです

 

でも最近夜の仕事がなかなか手につかないのだ。

理由は、

    体調がいまいちのため

   ナダ子がジャマする

 

いつも家事などをすませ、パソコンを開いて本格的に仕事やブログをスタートするのは、だいたい23-24時です。

その時間からノッてきます

婦人科系の治療でピルの内服を再開したら、微熱と倦怠感がずっと続いてて・・夏バテとダブルで、特に夜になると体力気力ともかなりダウンしてしまいます

我が家の娘ナダ子24カ月になり、「おつむ」が良くなってきて、私がパソコンを開く=自分に注目してもらえないと言うことがわかってしまったので、私がパソコンや携帯を取り出すと、急にあらゆる悪さをして気を引こうとするの。めっちゃかわいいのだけれど、全く集中できません

 

なので、朝やっているのだ。(ナダ子は朝は弱くてぐっすり寝てるからね)

 

生活スタイルを変えていくタイミングなのかもしれませんね。

 

昨日、ガーディアンエンジェルのB35 Hariel(カインドネス)を塗り終えました。

さすが、私の本質の中心ボトル・・・なかなか「愛のムチ」が多かったように思います

夏バテ他今起きていることも、関係している気がします。

これで3天使のボトルワークが終了しました。

また改めて35番の感想はアップしますね。

 

パステルでB35を描いてみたよ。 

 

皆さんはどうやって、体力気力維持していますか? 教えてほしいわ~。

さてと、これから馬車道教室で体験です!

 

またね~

 

~フ~

 

SilentColor

 


カップな愛

2011-03-21 12:50:35 | ココロとカラダ

Micです

 

今日は春分

何か始めるにはとても良い日です。

 

地震から11日たちましたね。

募金だけでなく、救援物資の受付けもされてきましたね

 

被災地から一番近い首都圏、栃木の日光に、救援物資を受け付け、現地へ届けてくださる組織があります

 

支援組織 め組
株式会社 創栄グループ 

http://maketheheaven.com/megumijapan/

日光の他、関西、東海地方の拠点もあります。

宅急便で拠点へ送れば、よいそうです

現地で実際にボランティア活動されている方のブログなどもみられます。

 

現地では、カップ麺、乾麺、おもちなど、保存がきく食料が全然たりてないそうです。
下着、靴下、生理用品、紙おむつなども必要とされています。

 

もし、自宅で余っていたり、送るゆとりのある方は、送ってあげてください

電話での問い合わせなどもOKとのこと

自分には物はないケド…という方は無理せずにね。大丈夫情報を流すだけでもリッパに役に立つと思います。必要としている方へ伝えてあげてください。

 

地震後、体調を崩されている方も結構いらっしゃるようですね。(フ先生、お大事に

この時期、ワタクシのオススメは

TVでなく、ラジオを聞く。

外へいって友人・知人と話す時間をとる。

 

気づいておられる方も多いと思いますが、TVは良くも悪くもインパクトが強いです。(PPSコース、KAVVisualです

特に最近のTVは、デジタルで画面も大きく、伝わる情報が増えてます

感受性の強い人はイッパツで同調してしまいます。(ただでさえオーラソーマ人は感度いいですからね~

 

一方、ラジオは程よい距離感

私は普段からラジオ派(この頃はインターFM)なのですが、特に震災後強く感じるのは、ラジオ番組には善意があふれています。ナビゲーターの人はモチロン、一般の私たちと同じような人々の「被災地の人、頑張って」「私たちも協力しよう、元気だそう」というエールに、聞いてる私の心まで癒しと元気をもらえます

 

自然と音楽も聞けますしね。(必要な情報も聞けますし

前回も書きましたが、音パワーはスゴーーイですハートを癒します。力にもなります。

 

あと、外へいって友人と話す時間をとるのはラジオ以上にオススメです

たわいもない「地震怖かった~」「大丈夫だった?」でよいのです。

同じ時間、思いを分かち合い、それぞれの思いをアウトプットするというのはとても大事だし健全です

私たちはコンピューターではありません。インプットばかりではいつか自分のダムが決壊します。だからinoutのバランスが大事でございマス

メールやツイッタ―では味わえませんよ、この安心感は

ちなみにサイレントカラーではその環境が整ってますので(宣伝?)、ご活用くださいマセ~

 

トコロで一昨日・昨日とスクールで、ひときわ輝くこのおヒト、B77 「カップ」です。

   今の日本を物語っているのかもシレナイ…

 

Love, Light and Harmony!


インフルエンザA型

2011-01-29 22:32:42 | ココロとカラダ

です。

またまたMic先生とカブリましたね

 

そう・・実はインフルエンザのA型にかかってしまいました

人生初のインフルでした。

 

1/25の火曜日に天使のコースを終え、帰宅する頃から具合が悪くなりました。

ダンナによると、その晩私はうなされていて、彼は明けがたまで眠れなかったらしい。。スミマセン

 

コースの予定も詰まっていたので、薬をもらってサッサと治そうと翌1/26の朝に病院へ行きました。

一応・・のつもりでインフルエンザの検査をしたら・・

A型に感染していますね、タミフルを出しますね」と言われ、ポー然

その瞬間に、もう休むしかないな・・・と覚悟を決め、今日までずっと自宅で寝ていました。

 

コース延期になり、ご迷惑をかけてしまった皆さん、体験をお断りした皆さん、本当にごめんなさい

まさか自分がタミフルを飲むとは

 

一番熱が高かった夜に限って、ダンナが出張でナダ子と二人だったりして。。。今回はかなりしんどかったけれど、熱も下がり、頭痛もおさまり、やっと復帰です。

 

自宅で静養していた4日間、事務仕事をするエネルギーは無く、かといって熟睡も出来ない・・という時間がかなりあったので、本を読むいい機会になりました

齊藤智裕(水嶋ヒロ)さんの『KAGEROU』も読みました。←教室の貸出本棚へ持っていきますね!

 

ダンナから聞いたのですが、熱が癌細胞の種を消滅させる・・と言う説があり、高熱が出た時は無理に解熱剤などを飲まずに、自然に任せておくことを推奨している方もいるんですって。

そういう意味では、今回のインフルは私にとってある意味『浄化』になったのかな?

また後日アップしますが、ちょうどボトル塗り終わる直前だったの。。意味がありそう

 

なるほど・・旧正月だね。観音様&&龍好き、香港大好き、風水師の私はもしかしたら、中国の暦のほうが縁が深いかも

 

たまたまメールでやりとりして、心配してくださった皆様、本当に有難う

優しい一言一言が、私の弱った体への大きな栄養となりました

 

明日のPPSから復活じゃーーーっ

 

~フ~

 

SilentColor