フ
です。
今日から7月ですね。一年半分終わっちゃったね。早いです。 どんどん季節が変わっていきますね。
昨日、「自分色」キャンドルWSの平日の部が終了しました!
こちらが平日チームの作品です。
みんな全然違うのよ~。まさに自分色。
直前に一名キャンセルが出てしまい、最初はガッカリしたものの・・・おかげで私は3名の参加者の皆さまと、一緒に作ることが出来ました!
テーブルは沢山のカラーキュープが並んでいたり、作業的にも4名が限界。元々私は端っこの小さなテーブルで、一人離れてコソコソと作業しようと思っていたので、かえってラッキーでした。
たまたまHP経由でお申込みいただいたはじめましての方が、顔を合わせてみたら講師の由紀子先生とお知り合いだったと言うぴっくりなことも起こりました一番驚いていたのは、当のお二人ですけど(笑)
休日の部の時から、私は色とりどりのカラーキュープに釘付けで、自分がどんな色を入れようか・・・ずっと妄想族でした
だってこんなにたくさんあるんだもの 由紀子先生が、出来るだけたくさんの色を、オーラソーマ(R)のボトルの色を・・・と頑張ってくれたのですよ。
ずっと見ていた中で、私がどうしても組み合わせたくなったのは、淡いバイオレットと淡いオリーブグリーンのキュープ。
淡いバイオレット&淡いイエローもいいなぁと思いつつ。。。←(この組み合わせはいつかボトルで誕生しないかな~と願っているコンビです(^^ゞ)
ピンクやマゼンタもとっても可愛いの オレンジは人参みたいだったし、濃いイエローはたくあんみたいだった(また食べ物でごめん)。
どれも使いたいのをグッとこらえて、初志貫徹。
オリーブとバイオレットの濃淡で4色、最後に一番下になる部分に目立たないけど甘いピンクを。。
周りの処理が終わると、雰囲気が変わります。
皆さんは、全ての色のキュープをランダムに入れる方や、元気な二色をメインにしている方、あえてホワイトのキュープで層を作る方・・それぞれこだわりがあって面白かったです。
メインの円柱を固めている間に、miniキャンドルを作ります。
これ・・決してminiじゃないのよね 結構miniよりはボリュームあります
3種類ある型から選びます。今回は皆さん違う型でしたね。休日の部の時は、ハート型を選ぶ方が誰もいなくて意外だったなー。
こちらのキャンドルは、円柱型のものよりも、もっと色で遊ぶことが出来ます。こちらもワクワクでした!
由紀子先生が一人ずつ、丁寧に面倒見てくださるので、全部可愛くツヤツヤに出来上がりましたよ(^_-)-☆
流し込む蝋の温度管理が・・・大変なのね~ 何でも実際やってみると、奥が深いですね。
私が作った作品はこちら↓ 似たボトルと記念撮影してみました 後ろに皆さんの作品もチラッと写ってるね♫
またもや男前シリーズ(汗)。 私、自分のハートに従ってつくると・・・・ブレスもそうだったけど、女子っぽくならないのよね
可愛らしい色を使って、みんなに「うわぁ可愛い~
」って言ってもらえるの作りたいって思うのだけど・・・ね。
オーラソーマのイクイリブリアムボトルのチョイスもそうだものね
まさにこれが自分色なのでしょう!
由紀子先生は、自分色のキャンドル、是非灯してくださいって言ってたけど・・・・・やっぱりしばらくは大切に飾って眺めて居たいー
ラッピングもね・・とても可愛く、一人一人にしてくださるのですもの こういう細やかな配慮が素晴らしい由紀子先生です。
私自身が是非とも作りたかったキャンドルの会。無事に終了しました。
全部で16個の自分色キャンドルが出来ました。
次回の予定は未定です。リクエスト次第かな。
もし作りたい方いらしたら、是非お問い合わせorリクエストくださいね。こちらまでどうぞ
由紀子先生と相談いたします。
ただ今回やってみて、色々と改善点がありまして、時間が30分ほどプラスになり、参加費も若干(500円~700円)アップする予定です。(今回は4,800円税込でした。安っ!) その分、今回以上に満足していただけるようにします。
そこだけ了承いただければ、リクエストじゃんじゃんお待ちしていますよー
やっぱりね・・・『みんなで一緒につくる』こと・・・・。これがとても素敵なのです
今頃みんな、自分のスペースに、自分色のキャンドル・・・飾っているんだろうな
~フ~
生徒さん大募集中\(^o^)/
【Level1】
水曜クラス 7/15,22,29,8/5,12,19 →スケジュール一日変更しました。
。土曜クラス 7/25,8/1,8,22,29,9/5
オーラソーマとカバラの72天使 パート1
休日クラス 7/4,11,19,20 → スケジュール変更しました。こちらで開講決定です。
木曜クラス 7/16,23,30,8/6
オーラソーマとカバラの72天使 パート2
火曜クラス 7/7,14,21