~色のGIFT~ Silent Color

2023年6月 横浜→福岡糸島へお引越ししました。
ニャンドゥティとオーラソーマとにゃんこと日々あれこれ綴ります

大阪・伊勢 一泊二日 プチトリップ

2017-07-18 23:59:30 | プチ旅行

です。

一週間ぶりの投稿です。元気にしております(''◇'')ゞ

先週、一泊二日のプチトリップへ出かけました。大阪→伊勢へ。

この愉快なにゃんこは、伊勢神宮 おかげ横丁のお店で見かけました。なんとなくうちの子に似てます

 

もともとは大阪在住のお友達のところへ遊びに行くつもりでしたが、“どうせならお伊勢さんへ行こう!”ということになり、大阪・伊勢 御朱印の旅となりました。

今回は往復飛行機で。普通は新幹線移動でしょうが、見事にぴったりなマイル数で、大阪往復する分のマイルが貯まっていたの

去年の南米旅行で貯まっていた、ANAさんのマイル、使い切りました。感謝

大阪まで飛行機使ったのも初めてだし、大阪自体22年ぶりでした。

昼過ぎに到着してから、お友達と合流し、地元彼女の立ててくださったプランに私は乗るだけ。

方違神社、住吉大社、法善寺と精力的にまわりました。

写真は法善寺と水かけ地蔵。ここの雰囲気好き

  

 

法善寺横丁で猫ちゃん見つけて、一瞬ホームシック(笑)

なんば歩いてたら、『ミヤネ屋』のインタビューとかやってて、変なところで大阪やーと感じました。

夜もお友達のおススメのお店で盛り上がり、一泊だけのホテルライフも快適でした~。お部屋にマッサージチェアがついてて、かなりしつこく使っちゃった( *´艸`)

 

翌朝は、伊勢へ。

私は元々愛知県の生まれで、9歳までは名古屋で育ちました。両親とも愛知と三重の出身です。

子供のころは仲良しファミリーと毎年夏に、伊勢志摩や鳥羽へ遊びに行っていました。

伊勢神宮も小さなころに参拝しているらしいのですが、私の記憶には残っていません。。45年ぶり位に戻ってきた、お伊勢さんになりました。

 

今年だけでも、伊勢神宮参拝三回目というお伊勢さんベテランのお友達が、ほぼ全てのことを計画してくれていて、私はただついていくのみ・・という、お姫様のような状態でした。

外宮→猿田彦神社→内宮 というルートで、沢山手を合わせてきました。

こちらは外宮。外宮のほうが、緑が多いイメージかしら。

  

 

猿田彦神社とさるめ神社。さるめ神社は芸能の神様とのことで、芸能人の方もいらっしゃるそうです。

 

そして内宮へ。

私が一番気持ちよかったのは、瀧祭神 さまのところかなー。

 

本宮は、人が多くて誰かの顔が必ず入ってしまっていて、アップできませんでした

 

今回の旅、ほぼお友達の立ててくれたプランで回った中、二つだけどうしてもしたいこと、リクエストしました。

 

ひとつは伊勢神宮のどこかで、クリスタルを洗いたいということ。去年、ブラジルで買ってきた水晶。いつも我が家のリビングに飾ってあるその子を、伊勢のお水で洗いたかったのです。

五十鈴川で洗ってきました🎵 ブラジルから日本へやってきて、伊勢で洗われるって(笑)なんか面白いけど(笑)

 

私は川が大好きなので、五十鈴川、癒されました。

もう一つのリクエストは、伊勢神宮の御朱印帳をゲットすること。こちらも夫の分と2冊、分刻みのスケジュールの中(笑)時間作ってもらって買う事が出来ました

 

ひととおりお参りした後は、おかげ横丁をブラブラしました。楽しかったー。

定番中の定番。赤福と伊勢うどん。もちろん食べましたよ。

 

伊勢に行く前、周りの皆さんから、「この季節なら、是非赤福氷を食べてきて!」と言われていたのですが、ご一緒したお友達曰く、氷よりつきたてのお餅の出来立ての赤福のほうが美味しい!とのことでしたので、一番シンプルに写真のものをいただきました。

すすめてくださった皆さんごめんねm(__)m またいつか機会があれば食べてみるからね(^_-)-☆

どちらもとても美味しかったです。

伊勢うどんってフニャフニャだと聞いてましたが、想像よりはフニャフニャではなかったです。たまり醤油のタレが、見た目ほど濃くなくて、癖になる味だったなー。いくらでも食べられそうでした。

そのほか、チーズ天を串に刺したものや、冷たい甘酒などいただきながらブラブラしました。次回、食べたいものや買いたいものも見つけたよ

 

帰りの大阪までの電車では、伊勢のご当地ビールを飲みながらエイひれをつまむというオヤジのような状態を楽しみ、彼女の素晴らしいナビゲートのおかげで予定より早く、大阪に戻って来る事が出来ました。

空港までのリムジンにもスイスイと乗れてしまい、空港ついたら予定の便まで2時間もある

さすがに2時間は待ちたくないなーと思いつつ、電光掲示板を確認したら、その一便前は空席無しになってる。。

なんてったって特典航空券だし、掲示板では空席無しだし・・・・便を変更してもらうのは無理よねーと思いつつも、ダメ元でカウンターのお姉さんに聞いたら、ひとつ前の便の空席を探して、変更してくれました ANAさん優しい

羽田からのリムジンも、我が家のある駅にとまるバスは一時間に1本か多くて2本しかないのに、すぐに乗れました。

 

全てがスイスイとスピーディーでスムーズな旅でした。

日盤ですが、我が家→大阪も、翌日の大阪→伊勢もどちらも最大吉方に向かう旅だったので、そのおかげもあるかもね

何より、忙しい中2日間も一緒に過ごしてくれて、少しでも私が楽しめるように綿密な計画を立ててくれたお友達のおかげです。

 

さすがに疲れて自宅の玄関を開けたら、ナダとエルが走ってきて・・リビングでは早めに帰宅してくれていた夫の「お帰り~」という声が聞こえて、やっぱり私にとっての世界一のパワースポットは我が家だな としみじみ感じるのでした

一泊二日とは思えないほどの充実した旅。感謝でいっぱいです。

 

日常に戻れば、良いことも好ましくないことも色々ありますが、それもまた人生。

どんなことともちゃんと向き合って、喜怒哀楽全てを感じて、まだ毎日元気に過ごしていきたいと思います

皆様も是非旅へ  リフレッシュするよ!

~フ~

SilentColor

【Level1】  

週末クラス 7/7(金),8(土),9(日),15(土),16(日),29(土) 開講中
以降は平日クラスは8月後半、休日クラスは9月頃の予定です。
リクエスト受付中!

【Level2】
秋ごろに平日クラス開講予定です。
リクエスト受付中!

【Level3】 
休日クラス 秋頃に開催予定です。
リクエスト受付中!

オーラソーマとカバラの72天使 パート1
リクエスト受付中!
天使のコースのご紹介はこちらのブログ

オーラソーマとカバラの72天使 パート2
日曜クラス 8/27.9/3.10 開講決定
リクエスト受付中! 

オーラソーマとカバラの72天使 パート3 NEW
お盆連続クラス 8/12.13.14
平日連続クラス 8/22.23.24
休日連続クラス 9/16.17.18
火曜クラス 9/12.19.26

コースのご紹介は こちらのブログ 

オーラソーマ® エッセンシャルズ プレゼンターコース
日程調整中。リクエスト受付中

このコースのご紹介は こちらのブログ

 

==1dayの体験や講座ご案内==  

 ニャンドゥティ 夏休み子供体験

★日時 8/4(金)10-13時 定員(お子様)4名(保護者様別)

★参加費 4.000円(税込。材料費込。お茶お菓子付き) ※お子様お一人の参加費です。

★場所 SilentColor馬車道教室    ★講師 藤本弓子先生 ※木村アシスタントで同席

夏休みなので、子供さん向けのニャンドゥティ体験会を開催いたします。制作予定は直径約6センチのパンジーのモチーフです。
形は決まっていますが、色は約50種類の糸から、好きな組み合わせを2色選んでいただけますよ!
子供さんでも作れる、簡単で可愛いモチーフとなっております。当日お持ち帰りいただけます♪
3人のお子様(小・中学生)のママでもある弓子先生がしっかりサポートしてくださるので、初めての体験でもご安心くださいね。
必ず保護者様同席が条件の会となっております。詳細は下記ブログをご覧くださいませ。

詳細は こちらのブログ  ★お問い合わせ・お申込みはこちらまでお願いします。

 

やさしい心理学~交流分析編~

★日時 【平日】6/20(火)10-13時 満員御礼終了【休日】8/19(土)14-17時 残席2 (定員各回8名様)

★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 アリ真弓先生 ※木村同席

★参加費 5.000円(税込) 

★参加条件 なし。初心者大歓迎です。 

前回大好評だった、真弓先生の心理学プチセミナー。第二弾は交流分析です。
難しくてちょっと敷居が高そうに感じる心理学を、真弓先生がやさしい心理学として教えてくださいます。初心者も大歓迎です。
今回の交流分析の講座は、自分のキャラを知る<エゴグラム>を作ります。そして、周りとのかかわり方を学んでいきます。
対人関係にモヤモヤ感がある方、大事な方ともっと親密になりたい方、家族、パートナー、職場での関係をより良いものにしたい方、コンサルテーションでクライエントとの関わりに不安を感じている方にもおすすめの講座です。

詳細は こちらのブログ ★お問い合わせ・お申込みはこちらまでお願いします。(または090-3964-0468まで)


 

 ニャンドゥティ教室   ワークショップとしての単発参加も受け付けます

★日時  8/1(火)、8/17(木)、9/5(火)、9/14(木) お席余裕あります ※以降基本は毎月第一火曜日です。

 ★時間は10-13時です。

 ★参加費  4,000円 (税込) ※月謝制ではありません。都度払いです 
※はじめての方は、初回のみ、ニャンドゥティに最低必要なスターターキット代として別途4,500円がかかります。  

★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 藤本弓子先生 ※木村同席   

★参加条件  なし。ニャンドゥティにご興味のある方はどなたでも大歓迎です!  

南米パラグアイの伝統工芸であるニャンドゥティ。色とりどりの美しいレース編みです。
昨年6月に、エレナ先生の解説本が日本で初出版され、その美しさに惹かれた方達が急増中です。 日本でのニャンドゥティ指導ベテランの先生から教えていただけるチャンス。
これからはどんどんこの先生から習うのは難しくなると思います。SilentColor代表のフは、アシスタントとして同席させていただきます。
流行を先取りして、一緒に美しい作品を作りましょう。
お教室は月一回で継続していく予定ですが、その都度ご予約を承る形式ですので、来られるときだけでOKですよ! 

 詳細は こちらのブログ   ★お問い合わせ・お申込みはこちらまでお願いします。(または090-3964-0468まで)

 

 休日ニャンドゥティ教室・ワークショップ どちらもOK   

★日時  8/26(土).9/23(土) お席余裕あります

★参加費  4,000円 (税込) ※月謝制ではありません。都度払いです 
※お教室として通われる際、はじめての方は、初回のみ、ニャンドゥティに最低必要なスターターキット代として別途4,500円がかかります。
※ワークショップ参加の場合はキット代はかかりません。(木枠はお持ち帰りできません)  

★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 藤本弓子先生※木村同席   

★参加条件  なし。ニャンドゥティにご興味のある方はどなたでも大歓迎です!  

★お問い合わせ・お申込みはこちらまでお願いします。

いよいよリクエストにお応えして、休日のお教室スタートです
ワークショップとして、一回完結でのご参加も受け付けます。
南米パラグアイの伝統工芸であるニャンドゥティ。色とりどりの美しいレース編みです。
昨年6月に、エレナ先生の解説本が日本で初出版され、その美しさに惹かれた方達が急増中です。
SilentColor代表のフは、アシスタントとして同席させていただきます。
流行を先取りして、一緒に美しい作品を作りましょう。
休日のお教室は月一回または2ヶ月に一回で継続していく予定ですが、その都度ご予約を承る形式ですので、来られるときだけでOKですよ!