人は縁・花は色

花と旅の風景などの記録を紹介したくて
開設しました。

お盆も終わりましたね。

2024-08-17 16:32:50 | 日記
今年は天気予報を気にしながらの
お墓参りでした。
前の日まで台風で岩手は暴風警報が
テロップに流されどおしで
午前中に無理だからお墓参りは午後からに
なんて考えていたのに13日の朝は
晴れだったので皆で墓参りできました。


コロナ前はお客さんは16人ぐらいでしたが
その間に遠くに嫁に行ったり
夫も無くなったりと身内がかけて行きます。
それでも皆先祖に手を合わせようとして
来てくれて有難いですね。

幼馴染の同級生から
[おい・生きているか。元気で居るか?]
と電話が入りました。毎年電話くれるんですよ。
[こんなに生きるとは思わなかったけど
未だ生かされているよ。あちこち痛いけど
これも受け入れてお互い頑張ろう。
おれより先に死んでは駄目だぞ]と
元気づけられました。


83歳になってもこうして電話もらえて
有難いです、励みになります。
来年のお盆も彼の声聞けるように頑張ろう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑日が続いています

2024-08-11 13:51:53 | 日記

先日息子が出張で四国に行くのを見てみて思いました。
今の時代いいですよね。冷蔵庫から戸棚、キャリーバック迄
車がついています。
人が物を背負わなくなった時代になりました。
物を背負わなくなったということは、その物の重さを
体で感じる機会が少なくなったということです。

私らは子供は背負って育てました。
今は見ることないですね。
子供を背負っていると子供の呼吸と自分の呼吸が合っている
ほっとするものです。子供を背負わなくなった人間は
子供の生命さえ軽く感じるようになりはしないかとも思います。

夏休みになると子供のお昼を作るのが面倒だとも言ってます。
私は運転代行しか知らなかったけど、掃除の代行、買い物の代行、
料理の代行他色々あるようです。
都会の話として聞いていますが世代は変わっていきますね。

でも雑草をとってくれる代行があればお願いしたいですね。
吾亦紅

千日紅

ほうずき
絵灯篭

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする