大体台湾、時々日本

台湾の日常生活

こんなの日本では使ってます

2009-10-08 16:40:04 | 道具、物、本の壷
ナイフは道具です。  無いと困ります。  使用者の考え方で誤った使用をすると悲劇になります。 正しい使い方をしましょう。

さて日本ではよくこの3本を使います。

左上 Victorinox(スイス製): 田舎暮らしの日常に必要。 鋸歯とリーマーがあるのがGOOD。 ナイフの刃も長いので、色々と便利ね。 

右上 Benchmade(アメリカ製): 実はこれが一番使いずらい(一番値段は高いけど)。 ロープ切ったりは便利だが、果物切るのもちょっと不便だし、木の加工も意外に難しい。 まあ何せCQB用のナイフだから。 兵隊さん向き。

下 Gerber(イタリア製): スキューバダイビングをすると、ダイビング中、ゴロタでよくナイフを無くします。  あ~腹のたつ。  そこで色々考えて、最後にこのナイフに紐つけて、ヨットの金具でBCにつける事にしました。  それ以降なくした事はありません(当然かな?)。 大きさもこのくらいで十分(漁師ではないので)。 使い方が荒いのでボロボロですが、それもよし。  結構さびません。

さてこちらは、台風が抜けて、すごくいい天気、きれいな空気です。 暗くなる前に仕事片づけて、ちょっとアストラで出かけたいです。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M/X Wrangler Jeans

2009-10-08 09:51:02 | 道具、物、本の壷
台風、大変ですね。 こんな時は、可能ならば無理せず自宅待機の事よ。 半日の我慢あるね。

話変わって、市内にあるM/Xが大人の事情で、閉店。 そんで閉店セール中。
いつもは空いている駐車場も車でいっぱいなので、先週のぞいてみると、確かに安い。
だから安いラングラージーンズを2本買いました。
ラングラーと言えば、昔は全部アメリカ製。  
のちEDWINが作り始めたりしましたが、カウボーイがはくアメリカのイメージがおっさんにはあります。
しかし今や安いものも沢山あります。  何故なら、皆中国製。
  
何か悲しい。 でも安いのでよしとしましょう。  そして昨日、すそ上げ無事完了のジーンズを回収。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする