大体台湾、時々日本

台湾の日常生活

キャンプ その1

2010-05-05 18:06:48 | スカウトの壷
ボーイスカウト(たしか小学生5,6年から中学生1~2年まで)の思い出と言えば、やっぱりキャンプですかね?

まあ基本的に子供だけです(たしかリーダーとして、高校生、大学生のシニアスカウト、ローバースカウトが時々来てました)から、色々あります。  

忘れもしない、最初のキャンプ。

班単位で荷物を分担するんですけど、荷物をリックにつめたら、荷物が重くてリックが持ちあがらなかったです。  本当。  班長が、班の備品のでかい中華鍋とバケツと水タンクまで持たせやがって、おまけに食材の野菜まで、俺だよ。

やっとこ親に手伝ってもらってリック背負って、移動するんですが、バスに乗っても、リックおろしたら駄目です。 下ろしたら最後一人じゃ背負えない。

ヨロヨロと何とか皆と集合して、やっとリックおろせます。  今度リック背負う時は、皆に手伝ってもらえますから。

あれで本当に体力つきましたね。  そして成長期の子供ってすごいです。

今だったら、自分で背負えない重さの荷物は、背負ったら最後何歩も歩けないけど、子供の時って何とか歩けるんですね。  一秒一秒、体が成長しているから。
  
キツカッタけど、俺ってスゴイかも? と少しだけ自信が出来きた頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台安医院地下、有機素食食堂、キムチ最高

2010-05-04 18:28:06 | 台湾食事の壷
午前中の手のリハビリがいがいに時間がかかって、もうすぐ昼になる。

そこでお昼は、台安医院の地下にある食堂で食べることにする。

ここはすべてオーガニックの食材を利用した素食(ベジタリアン)の食堂。

入り口でトレイとお皿を持って、自分の好きな物を、好きなだけ皿にぶち込む。

食べたことのあるものは味わかるけど、毎回違うものが並ぶので、ややロシアンルーレット(まあ、大体はおいしいけど、ハズレがあるからね)。

そしてレジで量りにかけて、料金を払います(グラムいくら?)。  今回は107元。

御飯(玄米)か、おかゆが選べて、それはお椀に盛り放題。  とても薄味のスープも飲めますが、自分は飲みません(すごく薄くて、嫌)。
  
今回の大当たりは、キムチ。  いままで台湾で食べたキムチの中で一番うまかった。 高い焼き肉屋のキムチよりここのが上。

これはお勧め。  また食べたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北は夏だね。

2010-05-03 15:37:38 | 呟きの壷
今日は天気がいいが、暑い。  

外は入道雲も出てきて、まるで夏のよう。  30度越えは確実だね。

タイのチェンマイ、パーイが俺を呼んでいる。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2日(日)、某コーヒーショップにて

2010-05-03 15:30:06 | 台湾食事の壷
7イレブンにて高鉄の切符を買って、その利用した切符を某コーヒーショップに持ち込むと”一送一”。

一杯のコーヒーの値段で、もう1杯のコーヒーをサービス。

(店でコーヒー飲みながら、ガウスメーターで電磁波調べてみると、ちょっと高め。 台北は、電磁波だらけかな?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕飯

2010-05-01 23:42:42 | 台湾食事の壷
中性脂肪高いので、肉禁止で、あっさりした物を食べるように医者から言われてます。

だから今日の夕飯は、和食で海苔巻きとポテトサラダ。



味噌汁もたのみます。

魚と野菜が入ってとってもうまい。  台湾の味噌汁はいがいにいけるんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする