大体台湾、時々日本

台湾の日常生活

上海万博のお土産

2010-05-09 22:52:51 | 道具、物、本の壷
アメリカの漫画のキャラクターのコピーだといわれているアレですよ。

上海万博のメインマスコット。

義理の弟のお土産です。

万博の台湾館を作りに中国出張していて、やっと帰ってきました。

さすが中国が作るマスコット人形。  造りがちょっとショボイです。

新品で、本物なのに、裏から糸がはみ出ています。

おまけに縫ったところがジグザク。  上海万博いかれたらぜひ買ってみてください。

22人民元。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロヘイヤの芽、胡蝶蘭のつぼみ

2010-05-08 17:50:53 | 園芸の壷
表のベランダのプランターからモロヘイヤの芽が出てきた。

このまま大きくなってくれればよいが、、、。



裏ベランダの胡蝶蘭のつぼみもかなり大きくなってきた。



この分だと、来週には間違いなく咲くと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォード コーティナMk4

2010-05-08 17:33:42 | 乗り物の壷
台湾5号がフィエスタの修理、点検で行くフォードの工場には、写真のフォード コーティナが現役で動いている。

30年くらい前の車だべ。

適度なよれ具合がいい。  

自分は台湾みたいな常時高温多湿の国のほうが、車の傷みが激しいと思っていたけど、実際は、日本みたいに夏暑くて、冬寒い、温度差のある国の方が車の部品に厳しいのかも。

とくに冬の道路の塩カルが、すごくボディに悪さするよね。  困りもの。

酸性雨あるけど、多分台湾の車の方が、長生きだべさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ford Fiesta 1.6 25,000 km 点検

2010-05-08 17:07:51 | 乗り物の壷
本日は、フィエスタの2万5千キロの点検、整備。(実際は2万6千890キロ走行)

オイル、オイルフィルターを交換。

ブレーキパッド(3xxx元)は、まだ半分から3分の1残っているので、次回交換に。



バッテリー(3xxx元)も、そろそろ交換したほうがよいかも?

タイヤ(コンチネンタル、コンチスポーツ1本4XXX元)の溝は、まだあるが、台湾では195/45/R16タイヤの選択幅がすくないので、ちょっと困ってよ。

整備完了が、昼過ぎるので、フォードの工場の上の写真食堂で、写真のお昼をごちそうになる。



ビュッフェ方式で、好きなものを好きなだけ食べれるよ。

おいしかった。

フォードの林さん、ごちそうさま。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ、全開ギュパ~

2010-05-07 23:04:36 | 呟きの壷
病院で手のリハビリしてるけど、何だか進歩なし。

ちょっと曲げるの強くすると、指痛い。

ちょっとがんばって指トレすると、手も腕も痛くなる。

まずいの~。  

サンドバック叩けるのはいつの日か?

小さな明日が見えん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする