大体台湾、時々日本

台湾の日常生活

四四南村、信義区

2011-07-17 23:36:23 | 中華の壷

信義区の世貿の近くにある四四南村へ行った。  101ビルがとっても近くに見えるよね。

大陸から逃げて来た中国人が住んでいた古い建物を利用した施設。

一戸、3坪半ほどの空間で、風呂、トイレは外で共同だったそうな。 軍人住宅というか、昭和の一間長屋というか、そんな感じ。

日本で言えば、月島の路地裏って感じかな。

昔の室内の展示があったり、昔の写真があったり、そして中央の広場には、小さなこじゃれたマーケットが開かれます。

建物の中は改装されて、レストランあり。

日曜日でとっても混んでいて、一時間待ちだそうだ。

で、テイクアウトして外の広場で食べました。

そしたら雨が降ってきて、

かなり大雨。  テント付きのテーブルだったので、食事が終わったら、飲み物飲みながら雨宿り。  まあ、ゆっくりいこうや。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金山 朱銘美術館 / JUMING MUSEUM

2011-07-13 18:51:37 | 中華の壷

7月12日、午前11時、軍曹と二人MRTの淡水駅でございます。

これから1262のバスに乗って金山にある朱銘美術館を目指します。  バスは海岸線も通るので、この時期、海水浴に行く若い台湾人のおねえちゃん、おにいちゃんでいっぱいです。

ガタゴト、ガタゴト、昔からの町並みを通ったり、寂れてきれいな海辺通ったりで、放射能が漏れているとうわさの台湾の原発前を通って、約1時間ちょっとで金山市内に来ます。

バス亭金山郷公所でバスをおりて(淡水から107元)、すぐ近くの老人活動中心ビルまで歩きます。  ここから美術館まで無料のシャトルバスがでているはず。

ビル前の看板を見たら、ガーン。  平日なので12時半の無料シャトルバスがない。  美術館まで歩いていける距離ではないので、しかたなくタクシー(200元)で行きます。

タクシーは山の中を15分ほど走って朱銘美術館につきました。  もう1時近いのでとりあえずすぐ昼飯。

入場料250円+100元=350元のランチ飲み物付きの入場券を購入。  159元までのランチメニュー(159元以上は、差額を払う)と45元の飲み物(コーヒーとかコーラとか)つきなので、お徳かな?

腹いっぱいになって、飲み物たっぷりお替りして、水分補給もオーケー。  じゃ、帰りの5時の無料シャトルバスまで、館内と園内をゆっくりまわりますか。

館内のちいさい降下兵。

すごく小さい兵隊さん。

園内の実物大の兵隊さん。

でかいファスナーと蓮の池。  何かとてもいい感じ。

ジッパー付きの貝かな。

実物大の1個中隊。  軍曹も早く並んで!

アチョ~。  太極拳だよ。 

何かよくわからんが、パワーを感じる。

これぞ太極拳。

何箇所も展示場あり。  休憩場とトイレもあるよ。  鹿は夜光るみたい。

IN THE NAVY

IN THE AIR FORCE

朱銘の作品は、石の彫刻、ブロンズ彫刻、複合素材彫刻と色々あるが、元々は木の彫刻(お寺の飾り彫刻とか)から始まったようだ。  館内では子供の頃の作品も見れるが、すごいの一言。 命がある感じね。

太い丸太一本から削りだしたような、とても力強い作品。

やや小さいが、外のブロンズに続くであろう、一見荒削りに見える、すぐれた木彫りの作品。  出来そうで絶対できないね。

結婚とはある意味、オリの中という事か?

園内からは遠くに海が見えます。

美術館の建物とか、外の展示の配置とか、皆、朱銘がデザインしたようでとてもいい感じです。  台湾もやるきになれば、こんだけすばらしい施設が出来るのだ。  すごいよ。

5時のシャトルバスまで時間があるので、あとは館内の御土産物屋を見てまわります。

次回来るときは、時間とコストを考えて、やっぱりフィエスタで来ますが、車がない人、日本からの観光の方は、こんな感じでMRT、バス、タクシーもしくはシャトルバス利用で来れると思います。  そんじゃ、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-07-11 21:37:43 | 園芸の壷

プールの帰り、アパートの庭を軍曹と歩いていると、芝生に花が沢山落ちていた。

拾ってみると、結構いい匂いがしたので、もっていたポリ袋に、綺麗そうなのだけを拾い集めた。

家のガラスの飾り皿に軽くもってリビングに置く。  部屋がほんわか甘い匂いがして、いい感じ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北動物園

2011-07-09 20:54:37 | 中華の壷

午後から軍曹と二人MRT木柵線に乗って、台北動物園へ。 木柵線の大安駅から先には行ったことがないので、ちょっとワクワク。  でもいがいとあっけなく動物園駅に着いた。

切符売り場で入場券を買うと、、、。

本日から夏休み料金で、一送一。  たった60元で二人、入場可能。  ラッキー。

パンダ館で、ちょっこし並んでパンダみたり。

草で出来たゾウ見たり。  

キリン見たり。

シマウマ見たり、サイ見たり、ライオン見たり、色々みたけど、やっぱり動物園に来ている台湾人家族を見るのが一番面白かった。 (笑)

夏休みは、台北動物園が面白いですよ。  小さくていいから双眼鏡とかもっていくと、すごく楽しめますよ。  動物が目の前の大きさに見えるから、絶対お勧めです。

あと出来れば午前中から出かけたほうがいいかも。  自分達は午後からだったので全部見てまわれませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水泳の練習と幼鳥の飛行練習

2011-07-08 20:13:00 | スカウトの壷

本日の訓練は水泳。  気温が暑いから、水の中は気持ちよい。  でもあいかわらず近所の台湾人のガキが泳ぎに来ていた。  遊びなら遊んで、練習ならちゃんと練習しろや。  じゃまだっちゅ~の。

水泳終わって、ベランダにタオルをかけようとおもったら、シロガシラが子連れで来ていた。

反対のベランダにはツバメの子供。  何匹もが飛行訓練して疲れたら、ベランダで休憩。  皆、がんばってますよ。  自分ももうちょっとがんばろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする