大体台湾、時々日本

台湾の日常生活

永久居留証申請のため

2016-06-20 22:21:51 | 台湾食事の壷
今年は、台湾の居留証の更新年なんです。  

そして今年から永久居留証の申請がかなり簡素化されたみたいなので、永久居留証を申請してみようと思います。

とりあえず自分に必要な書類は、写真と台湾での犯罪証明書なので、台北警察局に行って犯罪証明書を申請してきました。

パスポートと現在の居留証を持って、申請費用100元払って申請しました。  日本の警察みたいに、指紋は取られませんでした。  書類は、翌日受け取れるそうです。  郵便代払えば、郵送もしてくれるそうです。  台湾、こうした仕事は早いです。  というか、前科なければこんなもんですよね、普通。

さて、昼なので警察局の近所で食事します。  有名なパイグーの店に行きましたが、吾輩はチキンカレーを食べます。  普通の日本の家庭カレーライスで、当たりでも外れでもありません。  スープは薄味ですが、しっかりした味でうまいです。  店の中のインテリヤは昔の台湾のカラオケ屋風でギンギラです。  興味ある方は、ググってみてください。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォード フィエスタ ポジションライト切れ修理

2016-06-07 23:51:13 | 乗り物の壷
午前中時間作って、またフォードへ行った。

やっぱりただのバルブ切れでは、無かったよ。

バルブ変えても、点かないので、中開けて、問題のポジションライトの配線見てみたら、配線の被覆が剥がれていた。

これって品質の問題?  それとも誰かが、前に、配線の皮むいたの?  因みに問題ない方の配線は、きれい。

取りあえず、裸の配線にテープ巻いて絶縁。

そしてバルブ新しくしたけど、ライト点かないので。今度は配線の通電。  あれ点かない?

そして今度は、ヒューズを点検。  一個づつ通電テストしてみたら、ヒューズ一個飛んでました。

このヒューズを交換したら、ライト点いたよ。 あ~、よかった。  それにしても、配線がボロボロになるケース、F親父から聞いていたけど、まさか俺に当たるとは思わなかったよ。  宝くじは当たらないけど、こんなのは当たります。

それと、台湾も日本も若い自動車修理人は大変だね。  今回修理してくれた若い人、フロントから、急げ急げとガンガンプッシュされていて、あちこち走り回っていたよ。  あれじゃ、丁寧な修理は中々できないよね。

とにかく直してくれてありがとう、若い台湾の修理人さん。  これからも頑張ってね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォード フィエスタ 7万5千kmメインテナンス

2016-06-04 22:52:37 | 乗り物の壷
フォードに行った。  林さんは、別のフォードの支店に転勤になっていて、これからは若い黄さんが担当だ。

車、チェックしてみたら、バッテリーが弱っているので、交換だそうだ。  2年もたないバッテリーは本当に嫌だなあ。  まあ運転距離短いし、エアコンよく使うし、消耗品だから、あきらめよう。

エアコンのフィルター等も交換だそうだ。  まあ、これもやっとこうね、台北の空気汚いし。

車をリフトアップしたら、ATのシフトリンケージのワッシャーが無くなっていて、ブラブラ状態。  これも交換しよう、危ないからね。  でも何でワッシャー外れるの、ネジちゃんと締まってなかったんじゃない?

そして右フロントのポジションライトのバルブ切れで、バルブの交換。  今のバルブ耐久性無さすぎ。

エンジンオイルは勿論交換。  暑い台北を乗り切るには、オイル新しくしましょう。

まあ、色々やって6XXX元でした。  まあしょうがないね。  お金貯めるのは、大変だけど、使うのは簡単だ。

そして台湾で注意しなければならない事をサボったつけが、家に帰ってから発覚した。

新しく交換したはずのフロントのポジションライトがついてない。  おまけに同じ側のリアポジションライトもつかない?  

台湾では、”はい、やりました”、”はい、オーケー”では駄目。  交換した所、修理した場所は、自分の目できっちり確認しないと駄目。  来週、またフォード行かなきゃ。  ブヒー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ババ引いた

2016-06-04 21:24:36 | 中華の壷
国父記念館の近所にある、とてもうまいが、ちょっと汚いベトナムフォー屋へ行って、昼飯食った。

やっぱり相変わらずうまい、超満足。  

河童大王と二人でフォー、生春巻き、フランスパンのサンド食べて、370元、安い。

場所的に車で行くと駐車場に、ちょっと困るのが難点だが、駐車料金払う価値はある。

腹いっぱいで満足したので、500元札で支払いして、お釣りに汚い濡れた100元札とコイン3枚もらった。

濡れたお札は、お店の仕事忙しいからしょうがないよね。  お札をどうやって乾かそうかで頭いっぱいで、10元3枚のコインをいちいち確認しないで、チャチャとポケットのコインケースに入れて店を出た。

車に乗って、家に帰ってコインケース開けて見たら、、、、、

1枚、見慣れないコインが、、、。

中華人民元の1元(日本円16円くらい)じゃん。  ベトナム人の女店長にババ引かされた。 (笑)

台湾ではよくあるんだよね、お金のババ抜き。 似てるサイズの外国コインを、スーッと他の人に回す。

お釣りをちゃんと確認しなかった俺の負けなんだけど、久々にババ引かされて、ちょっと悔しいなり。

皆も、台湾でお釣り受け取る時は、注意してね。  小さい金額だけど、何か騙された感じで、すごく気持ち悪いからねー。 あと絶対、価値が大きいコイン、例えば台湾の10元(日本円30~40円)の代わりに日本円の100円とか500円のコインは、くれないからね。  よろしこ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレゴリー

2016-06-02 23:38:25 | 道具、物、本の壷
連日暑いです。  今日は雷雨で、桃園飛行場の地下道が水でいっぱいになって、バスとか車が空港へ行けなくなって大変だったみたいです。  内湖は、ちょい雨ですみましたが、暑い事には変わりません。 フ~。

さて、前回の屯京拉麺の後、近所にあるグレゴリーに行ってみました。

先週、コスコでたまたまグレゴリーのスケッチ28を売っていて、見たらすごくいいなあ、もし15Lとか18Lも同じような感じだったら、買ってもいいかなと思って、行ってみました。

スケッチの15と18は、写真とかでは、すごくよかったのですが、自分が思っていたのとはちょっと違ってました。  18のほうはいい感じですが、ちょっとサイズがデカい。  15のサイズは丁度いいのですが、ベルトの作りがちょっとしょぼり。

まあ、現物見て、背負ってみて分かる事もあり、とても参考になりました。  まだまだ次期バックパックは検討していきます。

さていっしょに行った友人Aですが、グレゴリーのデイパックとショルダーバッグを背負ってみて、かなり気にいった様子。  

この店に来るまで、グレゴリーなんて知らなかったそうですが、そっこうで御購入です。 貴女のその決断力はすごい。  俺には出来ません。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする