

周囲がソチオリンピックを大詰めにして盛り上がっている頃、私は一生一代の事故に遭遇し救急車で病院に搬送され入院、胸椎椎体圧迫骨折と診断され1ヶ月間入院し退院したのだが今度は消費税3%アップ直前とあって世間は「消費税とマレーシア航空の消息事故」の話題やニュース一色といった感じだったが私はそれどころではなかった。
今後の傷や後遺症で頭がいっぱい!そんな事考える余裕も無かった。
一つだけ対処したのは空になっていたマイカーのガソリン満タン位なもの?
私は現役時代リース業(レンタルではない、複写機とかパソコンを中心とするOA機器とか産業機械、設備他自動車等)を主体とする営業をしていてその時初めて導入された消費税、平成元年4月1日実施なのだが、それ以前の契約でリーススタートであれば消費税は5%のままとなる。その為それに間に合わせようとする駆け込み需要はすさまじいもので、契約で廻りきれない程殺到した記憶がある。
物件の耐用年数によりリース期間が3~7年間、月々のリース料に毎月消費税がかかる為で、しかも当方が契約及び処理に間に合わなかった場合、業者・ユーザーに多大な迷惑が掛かってしまう事から、3月31日までの業務処理が集中、何とか間に合わせたという大変な事を思い出してしまった。お陰でその時の契約額は新記録だった。
そして平成9年4月に消費税は5%に!又同じような駆け込み需要があり盛り上がったのだが、問題はこれから起こり5%実施と同時に日本国内中が消費の落ち込みで経済も落ち込んでしまう事になる。
日本経済が狂ってきたのはこれが切っ掛けであり、春の兆しも見えないまま今まで来ている。
私の個人的業績もそれから長年続く事になり苦労した思い出が?
こんな事もあり平成9年の実施の時のような状況に(日本経済)ならなければと思うのだが........?
又今回もリース業界の駆け込み需要は当時と同じで変わらないんだろう?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます