紫桜ブログ

ようこそ 紫桜(しおう)の部屋へ!

昨日の会話

2019年07月11日 18時16分56秒 | 日記
神戸のJRの高架沿いに、懐かしのオート三輪が
ムードを盛り上げるため無造作に置かれています。

この車を見て木材市場に勤めていた当時の出来事を
思い出しました。出入り業者でオート三輪に乗って
木材を運ばれている人は50代のF雄さんぐらいで、
小回りがきいて重宝されていたのでしょう。

小柄で風貌は失礼ながら今ひとつ、でも実直な方
でした。先輩に聞いた話ですが、F雄さんは得意先の
事務員さんと恋のライバルとの争いの末に結婚。

あれから○○年後のF雄さんのお弁当はいつも
サバ缶が缶に入ったままポンとテーブルの上に
置かれていました。サバ缶の人気に火が付いて
いない時代の話です。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2019-07-11 19:29:03
背の青い魚の効能は凄いのでしょう。鯖缶、常備しています。
オート三輪、覚えています。まだ現役とは。新たに作られてる?、需要が有るのかもしれませんね。
返信する
Unknown (紫桜ブログ)
2019-07-12 02:51:37
kazuyoo60さんへ
背の青い魚の効能は優れているのでしょう。でもはだかで缶のまま、むき出しなのですから驚いてびっくりしたものです。
オート三輪はまだ現役、好きなひとにはたまらないのでしょうか?

返信する
現役ですかぁ (杉やん)
2019-07-13 09:07:03
オート三輪は覚えています。まだ現役で動いていますかぁ。運転され走っているということですよネ。
こちらでも、古物で発動機ファンで集めている人がいます。昔のものを集めてそれように保管する小屋を建てて楽しんでいます。なんでも、好きな人は、それが宝ものなんでしょうね。
返信する
Unknown (紫桜ブログ)
2019-07-14 01:20:56
杉やん
オート三輪を覚えておられますか。この車は人通りの多いところに置かれています。
仕事はしていないと思います。飾り物のようです。
昔のものを集めて保管する小屋を建てて楽しんでおられる人があるとか、宝ものなのでしょうね。
返信する

コメントを投稿