今日も明日も愛してる

私が見たものをあなたにも見せたい。月日が経って季節が変わっても、これは世界へのラブレター。

ヒゲのある生き物

2011年02月24日 | Weblog

 

私も欲しいな長いヒゲ

 

RICOH CX5で撮影

コメント (2)

寒い夜だった

2011年02月24日 | ボソッと

真夜中と夜明けの間に目が覚めた
天井には外の街灯がぼんやり映っている
携帯を握ったまま胸の真ん中に置いてみる
薄いあばら骨の上に重さがしみてくる
今携帯が震えたらいいのに
心が奮い立てばいいのに

コメント

半歩の春

2011年02月24日 | Weblog

 

 

 

RICOH CX5で撮影

コメント (2)

天使の後ろ

2011年02月23日 | Weblog

 

膝をついたまま動かない外国の人。
カメラを持った両手は膝の上に。
このまま見ていたいと思ったけれど私は去ります。

 

RICOH CX5で撮影

コメント

私の好きな『グロリア』

2011年02月23日 | 観たり、聴いたり、読んだり

ジーナ・ローランズが好きだ。彼女の50歳の時の作品『グロリア』(1980)は夫のジョン・カサベテス監督の名作。

 

ギャングの会計を握っていた男は組織を裏切り報復にあう。一家はアパートから逃げようとしていたが間に合わず襲撃される。
グロリアは同じアパートに住んでいた。夫の妻の友人だった。たまたま何も知らずに「ねえコーヒー飲ませてよ」とドアをノックしただけで彼女の末っ子の男の子を託されてしまう。

自分の部屋に匿いながらも、自分と組織との関係はすでに過去のものとなった今、証拠を握っている少年をどうしようかと迷う。
行きがかりで連れてアパートを脱出したはいいが、奴らから逃げられっこないのは分っている。だが少年を街に置いていこうとしながらもどうしても組織の手に渡す事ができない。

この男の子が憎ったらしい事を言う。「ボクのおかあさんは美人だ。あんたなんかブスで年とっててババアだ」 「でも死んじゃった。だから私を頼るほかないんだよ」
逃避行の中で次第に中年女と少年の絆が生まれる。
ついにギャングの幹部と直接話をつけに行こうとするグロリア。
昔一緒に暮らしていたと話す彼女に男の子が言う。「恋人だったの?」アハハこの子ったら。

この二人の関係の距離感がたまらなくスリリングで切ない。



大丈夫よ、話の分るヤツだから、とにっこりして電話する。







映画に出てくる男たちはみんな年取っても保身ばかり。女と子どもはいつも踏みつけ。





ジーナ・ローランズ最高。特にこの『グロリア』は私のお気に入りの一本。
後にリメイク版も作られたがやっぱりオリジナル。

コメント (4)

緑のプランター

2011年02月23日 | Weblog

花も好きで葉っぱも好きな方なのですね。この場所はもうじき日が当たるはず。

 

 

 

RICOH CX5で撮影

コメント (2)

始まり

2011年02月23日 | アーティスト

 

東京都ヘブンアーティスト ダニエルさん
http://daniel-coughlin.jp/

 

RICOH CX5で撮影

コメント

ビル鏡

2011年02月23日 | Weblog

まぶしい街受け画面。

 

 

 

RICOH CX5で撮影

コメント

静かな朝

2011年02月23日 | Weblog

 

東京 銀座の朝   猫も夢を思い出したりするのだろうか。

RICOH CX5で撮影

コメント (2)

芽が出た

2011年02月21日 | Weblog

この先っちょを見て。まだ小さいけど気持ちはスカイツリーよりも高いつもり。
どうだい。

 

 

 

RICOH CX5で撮影

コメント (2)

花曇りの日

2011年02月21日 | Weblog

薄日が差したり陰ったり。寒いけど光は春の感じがする。

 

 

 

 

 

 

 

RICOH CX5で撮影 

コメント (6)

パッチ

2011年02月21日 | Weblog

こういうのは大好きです。上手に貼ってありますね。

 

 

 

 

RICOH CX5で撮影

コメント

塩瀬のお饅頭

2011年02月21日 | 食べたり飲んだり
じょうよ饅頭。文字は変換できない。山芋の入った皮のお饅頭。
コメント (2)

定規を当てたような街

2011年02月20日 | Weblog

 

東京都中央区の路上で

 

RICOH CX5で撮影

コメント (2)

黄色があふれる

2011年02月20日 | Weblog

小さいのや大きいのやヒラヒラの。みんな黄色。ほら。

 

 

 

RICOH CX5で撮影

コメント (2)