全国高校総体の総合開会式 http://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024176721.html
~~NHK岡山ニュースより転載~~
高校生のスポーツの祭典、全国高校総合体育大会の総合開会式が、皇太子さまも出席されて28日、岡山市で開かれました。
ことしの全国高校総体は、「中国総体」として岡山県や広島県など中国地方の5県を中心に行われます。
28日は皇太子さまも出席されて岡山市北区の「ジップアリーナ岡山」で総合開会式が開かれ、47都道府県の選手などおよそ1100人が入場行進しました。
このあと皇太子さまが「わたくしも皆さんと同じ高校生のころ岡山県で行われた高校総体を観戦したことがあり当時を懐かしく思い出します。選手の皆さんには日ごろ鍛えた力と技を十分に発揮し、高校生活の良い思い出をつくられるよう願っています」とあいさつされました。
そして、選手を代表して岡山工業高校の奥田信太郎さんと就実高校の黒田奈穂子さんが「インターハイという夢舞台に立てた喜びと支えてくれた人への感謝の気持ちを胸に、最後まで諦めず正々堂々、全力で競技することを誓います」と宣誓しました。
会場では岡山の高校生による公開演技も行われ、岡山を代表する踊り「うらじゃ」のテーマソングの演奏や、津山市出身の稲葉浩志さんがボーカルを務める「B’z」の代表曲「ultrasoul」の合唱などが披露され、会場からは大きな拍手が送られました。
大会は8月20日まで開かれ、全国から選手や監督などおよそ3万6000人が参加して、あわせて34の種目が行われます。
07月28日 18時18分
~~転載終わり~~
雅子様は、やはり地方公務には出席していないです。
今週発売の女性週刊誌2誌には、皇后として決意を固められたという見出しがあり、雅子様のやる気の向上を
記事にしていますのに、地方公務である全国高校総体開会式の二泊三日の公務には参加していないです。
どういうことでしょうか? 7月末に雅子様が欠席した公務をまとめてみたいと思います。
「雅子さま "美智子さま流"を継承着実に次の皇后としての決意を固められている」週刊女性 ???
「皇后・雅子さま」への助走 ご快復と鬼気迫る責任感 女性セブン !!
皇太子さまは、相変わらず一人ぼっちで公務をされています。東京都内では、絵画や音楽の鑑賞には、
ご一家お揃いで出かけられる姿を拝見しますが、肝心の公務には出席されていないようです。
インターハイの開会式は、東宮ご夫妻の7大公務の一つだと思います。7大だったものが
だんだん減っている模様です。どうして公務が、減ってしまうのでしょうか?
東宮ご夫妻の活動が目立たないのは、出られる公務が少ないこともあります。
公務は受け身ですから、依頼がなければ公務に出席できないのでしょう。
公務は、ご夫妻お揃いで出席するものだという思いが国民にはありますから、
皇太子さましか出席しない状況が長く続いた結果、
公務の依頼が少なくなってしまったのでしょうか?
今の公務数が、重い御位にふさわしいものか気になるところです。
~~NHK岡山ニュースより転載~~
高校生のスポーツの祭典、全国高校総合体育大会の総合開会式が、皇太子さまも出席されて28日、岡山市で開かれました。
ことしの全国高校総体は、「中国総体」として岡山県や広島県など中国地方の5県を中心に行われます。
28日は皇太子さまも出席されて岡山市北区の「ジップアリーナ岡山」で総合開会式が開かれ、47都道府県の選手などおよそ1100人が入場行進しました。
このあと皇太子さまが「わたくしも皆さんと同じ高校生のころ岡山県で行われた高校総体を観戦したことがあり当時を懐かしく思い出します。選手の皆さんには日ごろ鍛えた力と技を十分に発揮し、高校生活の良い思い出をつくられるよう願っています」とあいさつされました。
そして、選手を代表して岡山工業高校の奥田信太郎さんと就実高校の黒田奈穂子さんが「インターハイという夢舞台に立てた喜びと支えてくれた人への感謝の気持ちを胸に、最後まで諦めず正々堂々、全力で競技することを誓います」と宣誓しました。
会場では岡山の高校生による公開演技も行われ、岡山を代表する踊り「うらじゃ」のテーマソングの演奏や、津山市出身の稲葉浩志さんがボーカルを務める「B’z」の代表曲「ultrasoul」の合唱などが披露され、会場からは大きな拍手が送られました。
大会は8月20日まで開かれ、全国から選手や監督などおよそ3万6000人が参加して、あわせて34の種目が行われます。
07月28日 18時18分
~~転載終わり~~
雅子様は、やはり地方公務には出席していないです。
今週発売の女性週刊誌2誌には、皇后として決意を固められたという見出しがあり、雅子様のやる気の向上を
記事にしていますのに、地方公務である全国高校総体開会式の二泊三日の公務には参加していないです。
どういうことでしょうか? 7月末に雅子様が欠席した公務をまとめてみたいと思います。
「雅子さま "美智子さま流"を継承着実に次の皇后としての決意を固められている」週刊女性 ???
「皇后・雅子さま」への助走 ご快復と鬼気迫る責任感 女性セブン !!
皇太子さまは、相変わらず一人ぼっちで公務をされています。東京都内では、絵画や音楽の鑑賞には、
ご一家お揃いで出かけられる姿を拝見しますが、肝心の公務には出席されていないようです。
インターハイの開会式は、東宮ご夫妻の7大公務の一つだと思います。7大だったものが
だんだん減っている模様です。どうして公務が、減ってしまうのでしょうか?
東宮ご夫妻の活動が目立たないのは、出られる公務が少ないこともあります。
公務は受け身ですから、依頼がなければ公務に出席できないのでしょう。
公務は、ご夫妻お揃いで出席するものだという思いが国民にはありますから、
皇太子さましか出席しない状況が長く続いた結果、
公務の依頼が少なくなってしまったのでしょうか?
今の公務数が、重い御位にふさわしいものか気になるところです。