秋篠宮さまと眞子様は、父子お揃いで和やかに公務に臨まれています。
開会式終了後、開会式に出演した高校生たちに声を掛けられたそうです。
文化部に所属する高校生たちに日が当たり、一生の思い出になることでしょう。
全国高校総合文化祭の開会式
07月30日 19時05分
http://www.nhk.or.jp/hiroshima-news/20160730/3630361.html
全国の高校生が演劇や吹奏楽など日頃の文化活動の成果を発表する「全国高校総合文化祭」が30日から広島県内で始まり、秋篠宮さまと長女の眞子さまも出席されて開会式が開かれました。
40回目となることしの「全国高校総合文化祭」は、広島市や福山市など広島県内の8つの市を会場に全国のおよそ2万人の高校生が演劇や吹奏楽、それに書道や写真など、25の部門で発表を行います。
30日は広島市中区の県立総合体育館で開会式が開かれ、秋篠宮さまと眞子さまも出席されました。
はじめに各都道府県やそれぞれの部門の代表の高校生たちが入場し、総合文化祭に向けた決意や自分の地元のPRを1人一言ずつ述べました。
そして秋篠宮さまが「参加される皆さんの交流を通じて、希望や平和が力強く発信され、友好の和を大きく広げていかれることを期待します」などと述べられました。
続いて広島の高校生たちが「伝える」をテーマに、書道のパフォーマンスや伝統芸能の神楽などを披露し、開会式を盛り上げました。
秋篠宮さまと眞子さまは開会式のあと高校生たちに声をかけ、それぞれが担当した演目や楽器などについて質問されていました。
続いておふたりは広島市の平和大通りで行われた高校生によるマーチングやバトントワリングのパレードをご覧になりました。
パレードには、海外の6校を含む65校からおよそ1950人が参加し、それぞれの高校ごとに工夫をこらしたそろいの衣装で、楽器を演奏したりバトンを回したりしていました。
おふたりは、時折、実行委員会の担当者に質問をしながら、パレードが前を通ると拍手を送られていました。
開会式終了後、開会式に出演した高校生たちに声を掛けられたそうです。
文化部に所属する高校生たちに日が当たり、一生の思い出になることでしょう。
全国高校総合文化祭の開会式
07月30日 19時05分
http://www.nhk.or.jp/hiroshima-news/20160730/3630361.html
全国の高校生が演劇や吹奏楽など日頃の文化活動の成果を発表する「全国高校総合文化祭」が30日から広島県内で始まり、秋篠宮さまと長女の眞子さまも出席されて開会式が開かれました。
40回目となることしの「全国高校総合文化祭」は、広島市や福山市など広島県内の8つの市を会場に全国のおよそ2万人の高校生が演劇や吹奏楽、それに書道や写真など、25の部門で発表を行います。
30日は広島市中区の県立総合体育館で開会式が開かれ、秋篠宮さまと眞子さまも出席されました。
はじめに各都道府県やそれぞれの部門の代表の高校生たちが入場し、総合文化祭に向けた決意や自分の地元のPRを1人一言ずつ述べました。
そして秋篠宮さまが「参加される皆さんの交流を通じて、希望や平和が力強く発信され、友好の和を大きく広げていかれることを期待します」などと述べられました。
続いて広島の高校生たちが「伝える」をテーマに、書道のパフォーマンスや伝統芸能の神楽などを披露し、開会式を盛り上げました。
秋篠宮さまと眞子さまは開会式のあと高校生たちに声をかけ、それぞれが担当した演目や楽器などについて質問されていました。
続いておふたりは広島市の平和大通りで行われた高校生によるマーチングやバトントワリングのパレードをご覧になりました。
パレードには、海外の6校を含む65校からおよそ1950人が参加し、それぞれの高校ごとに工夫をこらしたそろいの衣装で、楽器を演奏したりバトンを回したりしていました。
おふたりは、時折、実行委員会の担当者に質問をしながら、パレードが前を通ると拍手を送られていました。